ロシア– category –
-
Ky!
豆乳クッキー作ってみました甘さ控えめで、ヘルシー(*´˘`*)皆さんは、どのようなお盆をお過ごしですか私はこのお盆休みは、やるべき事がChulyのレコーディングと、学校の宿題のみなので、好きな事できて楽し~いヽ(≧▽≦)ノ"ワーイお休みをもっと実感したく... -
年越しロシア
お正月気分もすっかり抜け、東京は人々の急ぐ足音が響いております。年末年始とロシアで過ごして参りました。2013年~2014年の年越しは、ロシアでは恒例のプーチンの演説と共に、私もお祝いしてきました。いつもはモスクワからプーチンの演説をテレビ中継す... -
オレンカチョコレート
この前、MisakiさんからLINEでこんなの送られて来たんです。「Yuriさ~ん!これってロシアのチョコですか?」オ・・、オレンカ???アリョンカじゃなくて、オレンカなの??ロシアには大変人気なチョコレート「アリョンカ」があります。アリョンカ以前、... -
北コーカサスへの旅 最終回
お爺ちゃん、お婆ちゃんと。出会いがあれば、必ず、別れもついてくる。いよいよ、お別れの時がやってきました。お母さん、いつも私の大好物のお魚料理を作ってくれて、ありがとうございました。私の使っていたスリッパ、「ユリがまた来た時に」って、箱の... -
北コーカサスへの旅 その10
スターリー・パルク「北コーカサスへの旅」も、いよいよ終わりに近づいて来た今、何を書こうかと考える。最も書き留めておきたいと感じたのは一番お世話になった場所、ダーチャそこでの日々について綴ろうと思います。ダーチャの朝はいつも、鶏、犬、鳥の... -
北コーカサスへの旅 その9
ミスハコの黒海5月10日この日は午後からゲレンジークの海岸を散歩しました。ゲレンジークに出掛ける前に電話が鳴り、お婆ちゃんが呼んでいると言うので、街のお婆ちゃん家に寄りました。お婆ちゃんはいつも会う度に、お菓子や、緑茶、ロシアの小さなお土産... -
北コーカサスへの旅 その8
何かが間違っている日本料理店の看板戦勝記念日2013年5月9日、ロシアは68回目となる大祖国戦争戦勝記念日を迎えました。ロシアの一年で最も重要な祝日です。この日は大通りが歩行者天国になるため、私達は朝9時に街のアパートに集合し、10時に始まるパレー... -
北コーカサスへの旅 その7
KGBの昇級試験前回にしろ、前々回にしろ、「北コーカサス」シリーズ、全体的にトイレ・ネタが多いので「引いたわ」って方も大勢いらっしゃるかと思います。今回は「トイレ・ネタばかりじゃないよ」って証明と共に、歴史的な、新石器時代の神秘、「ドルメン... -
北コーカサスへの旅 その6
ヴィティャゼヴォ(Vityazevo)の海岸 あ~ぁ発音むずかしぃ A´Д`;)ゝ・゜・2013年5月5日復活祭(パスハ)パスハの菓子パンパスハのケーキ復活祭(パスハ)とは、キリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架にかけられて死んだイエス・キ... -
北コーカサスへの旅 その5
ダーチャの生活※ダーチャロシア語で田舎の邸宅の意味。ダーチャの土地はソ連時代、国家や企業組合から一般庶民に給与されました。5月4日トマトを植えるお水をたっぷり注いで茎が折れないように夏になると、このお庭にはトマトやズッキーニ、じゃがいも、い... -
北コーカサスへの旅 その4
ノヴォロシースク朝ごはんいつも通り、からすむぎのお粥にナッツやドライフルーツをまぶして、ローズヒップの紅茶で済ませ、この日は外国人登録に出かけました。記入する項目が沢山あって、とても面倒で、やっと全部記入し終わると、私達の前には30人分... -
北コーカサスへの旅 その3
黒海「ユリは普段、どんな物を食べてるの?」この質問に私は即座に答えました。「魚」は~い お魚買ってきたよ~「このお魚はぺレンガスと言ってね、黒海のみで捕れる魚なんだよ!」朝起きて玄関を開けると、お父さんが嬉しそうに、見た事のないお魚を持...
12