オルガン・リサイタル♪

ヴァンサン・デュボワのオルガン・リサイタルに行ってきました

Vincent Dubois

第一部はバッハやモーツァルトと、バロックや古典派の曲を中心に、そして第二部はM.デュプレ、C.-M.ヴィドールと、近・現代曲を中心に、とても満足させて貰えたプログラムでした。

特にJ.ギユーは素晴らしかった

Jean Guillou

J.ギユーは1930年生まれ。現在はパリのサントゥスタッシュ教会のオルガニストとして現役で活動を続けている84歳のおじいちゃん。

この日は彼の曲から「トッカータ Op.9」を聴きました。

私はどの作曲家のトッカータも大好きなのですが、J.ギユーのトッカータは、まるで映画サイコに出て来そうな音楽が盛り沢山(笑)

ワクワク、目をキラキラ輝かせながら聴いていた私は、この曲が終わって、弾んだ感情から待てずに、隣にいた友達に「わぁ~素晴らしい曲だったね~!!カッコ良かったね~!!」って

その私に返って来た彼女の返事は、これ→「この作曲家、絶対頭おかしいよ!!」(笑)

た、確かに

こういう曲、普通の人は書かないでしょうね・・

友達とはオルガンの話や美術の話、コラールの話、いっぱい大好きな話題のお喋りが出来て、とても有意義な夜でした

お酒も美味しかった

彼女とはもう長い付き合いで、私が岡山にいた時からずっと友達。

その後、私はロシアに行って、コロコロ色んな国に寄って、イギリスにちょっと住んでみて、その間、彼女も姫路に住んで、名古屋へ移って、結局私達二人は今東京でお茶してるw

私達、生まれも違うのに。

これもご縁なのでしょうね。

続く人とは、何か障害物が出てきたり、環境が変わったりしても、続くんだと思う。

そういう不思議で、有難いご縁を大切に感じた夜でもありました。

お知らせ

次回ライブ「ノイムジカ・一足早い雛祭りライブ」は、オリジナル曲がいーーーっぱい

風の森(沢野百合)をピアノ・トリオで!!

他にも「日没」「花を贈ろう」、新曲オリジナル「春霞」など、オリジナル多数!!

イザイ作曲ヴァイオリン無伴奏曲、エルガー作曲チェロ協奏曲などクラシックも!!

2014月2月22日(土)OPEN18:00 START19:00

ノイムジカ「一足早い雛祭りライブ」

2000円+ワンドリンク&ワンフード

会場:池袋チェスタ

住所:東京都豊島区池袋2-30-13 サブコートB1

電話:03-3984-1716

ご予約アドレス→noimy3uka@yahoo.co.jp

「お名前」「人数」「ライブ名」をお書きの上、上記アドレスへ

2/22だから、にゃんにゃんの曲も弾くかも

にゃんにゃん ニャンニャン にゃんにゃん ニャンニャン おさ~るさぁんだよぉ~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (16件)

  • こんにちはです

    オルガンのコンサートに行かれたのですね!

    J.ギユーの「トッカータ Op.9」気になったので早速youtubeで聴いてみましたです。

    確かにかっこいいですね。破壊的というか・・(;´Д`)う~

    Yuriさん良いご友人がおられるんですね(^^)

    22日が楽しみです!

    おさるさん?(´ω`)

  • オルガン・・・

    オルガンか~。

    パイプオルガンではないんだけど、

    「オルガン」と言うと、むかし小さい頃毎日のようにかまって遊んでた家のオルガンを思い出しちゃった。。猫踏んじゃった弾いたりお馬の親子弾いたり朧月夜 弾いてみたり。。

    あれから親戚の家に引き取られて行ったあのオルガン。会えるなら40年ぶりにもう一度会いたいって思ったペロでした。(オモロなくてごめんね)

  • ムフフ

    映画サイコ(J.ギユーのトッカータ)みたいな、あやしい曲っておもしろそうww  いっしょにコンサート行かれたお方は50年後もお茶してると思いますYO!!笑

    これも、じゅうぶん怪しくも色っぽいコレクションです http://www.nicovideo.jp/watch/1300449825

  • ぽんさんへ

    ありがとうございます。

    カメラさんが頑張ってくれましたw

    また書き込んでくださいね^^)♪

  • 吟さんへ

    早速ギユーのトッカータ聴いて貰えて感激です!!

    面白い曲ですよね~♪

    生で、ホール中が響くパイプオルガンの響きは最高でした。

    私は普段、演奏者側なのですが、演奏を聴く側に立ってみて、やはり生演奏は違うなって実感しましたw

    22日、本当楽しみですねーー♪

    吟さん、心からお待ちしております^^

  • ぺろ君へ

    ぺろ君、いつもコメント書いてくれてありがとう!!

    お家にオルガンがあったのですね^^

    オルガンを思い出すぺろ君、よく分かります。

    楽器って、物じゃないですよね。

    心で弾くものだから、友達のような、そんな関係になってしまいますよね。

  • だいすけさんへ

    ぎゃわわわわ~~~?!!

    そんな動画がアップされてたの・・あぁ、なんかアップされていた覚えが今しました!!

    もう忘れていたもので、誰?って思っちゃいましたw

    コレクションに入れてくださって、ありがとうございます^^

  • ミゼレーレ

    僕も定期的にこの動画見てるだYO~

    この頃のゆりさんあっての今だと思っていつも演奏聴いておりますです・・・はい

  • ぺろ君へ

    きゃあ^^ほんとですか♪

    嬉しいです、そう思って聴いて頂いているなんて!!

    学生時代はリストが編曲したオペラを沢山弾きました。

    ピアノだけじゃない、音楽全体を学んだ充実した留学時代でした。

    今も充実してるけどね(*^^*)

    ぺろ君、大阪でも待ってますね♪

  • すごいー!!!!!

    やっぱり、Yuriさんだわ!!

    リスト編曲のオペラ沢山弾かれてたなんて

    僕も大、大、大好きでなんです本当です

    S.433も好きだし434も432も444も

    最近ハマってるのは「トリスタンとイゾルデ」~イゾルデの愛の死S.447です

    どれでもいいのでいつか弾いてねん

  • ぺろ君へ

    こわ~い!!

    イゾルでの愛の死、つい2週間前にお家で弾いて遊んでたww

    シンクロが凄いですね!!

    最近オペラ・バレエ鑑賞不足でしょぼんぬなんですけど、来月パリ国立オペラ座バレエ団が来るので、行こうかなって思ってるんです!!

    ちょっとわくわく♪

    日本に劇場いっぱい出来て欲しいです。

    外国から色んなミュージシャンをもっと呼んで、それから東京新国立劇場に専属のオケを置いて、もっともっと音楽に溢れる環境が出来たら最高になるのにな~♪って夜中に妄想して寝ます。

  • 口にださないけど~

    ちょっとちょっと~ゆりさん!何でしょうかこの偶然は・し・か・し・・・答え→たまたまかも(笑)

    でも、毛が逆立ちましたw(逆立つほどないじゃろw)

    もとい!

    来月パリ国立オペラ座バレエ団が来るの??

    いいね!!さすがは世界の「TOKIO」空も飛べるはずです(ジュリー沢田研二「TOKIO」を参照ください)

    さらにもとい!

    近くならオペラのペアチケットいっぱい買ってゆりさんと観に行けるのになぁ~♪って僕も妄想して寝ます

  • ぺろ君へ

    たまたまかもwww

    冷静なぺろ君に笑っちゃったよw

    私、日本帰って来てから、オペラやバレエ、シンフォニー、全然行ってないな~って思いました。

    でも探せばなんとか見つかるって事が分かったので、これからは心のためにも音楽鑑賞する時間を授けようって決めました♪

    それが最高の贅沢だよね^^

  • 「冷静と情熱のあいだ」じゃけね(笑)

    ボクも同感です!たまにはオケの幸せな音の渦の中に身を委ねていたいですよね・・・!

コメントする

目次