北コーカサスへの旅 その5

ダーチャの生活

※ダーチャ

ロシア語で田舎の邸宅の意味。ダーチャの土地はソ連時代、国家や企業組合から一般庶民に給与されました。

5月4日

トマトを植える

お水をたっぷり注いで

茎が折れないように

夏になると、このお庭にはトマトやズッキーニ、じゃがいも、いちご、葡萄、さくらんぼ、すもも、スグリ、ハリネズミが顔を出す。

あっ、ハリネズミは食べられない・・Σ(´д`;)

お庭の香水:アカシアこのお花が大好きになりました。

アカシアの香りにつられて木の傍まで寄ると、どこからかカエルの声が聞こえてきました。

「おかしいなぁ。池はないはずなんだけど」

声がする付近を捜してみると・・・ふと、閃きました

ありました、ありました!!水の流れる場所が

ここかなぁ?

てくてくてくてく あるいてくよ

あ~くしゅ~で こんにちは

ごきげん い~か~が~

この日はゲレンジークと呼ばれている街の「スターリー・パルク」と言う公園に行きました。

ゲレンジークはロシア語ではなく、コーカサス地方、グルジアやアルメニア、チェチェンなど、その周辺の土地の言葉で「白い花嫁」と言う意味です。

なんてロマンチックな街の名前なんだろうと、うっとり(*-ω人)

途中、海がとても綺麗でしたので、車を停めて外の空気を吸いました

雲のない快晴

ノヴォロシースクから眺める黒海

澄んだ海と地層のハーモニーが美しくて、しばらくこの景色から離れられませんでした。

この街は漁師が多いので、巨大な漁師のモニュメントが街を見守っている

可愛い船の旗

戦争で戦った船、一隻一隻が記録されていました

スターリー・パルクに着きました。

ロシアでもフクロウの置物は、日本同様「知恵」の象徴として好まれています。

もう一つロシアに居ると、こういう質問を受けます。

「あなたはふくろう?それとも、ひばり?」

ふくろうとは夜型人間

ひばりは朝型人間

私は迷わず「ふくろう!!」と答えてました(笑)

そして、このフクロウの後ろにはロシアを代表する小説家チェーホフの詩が

もしも世界が平和なら、人は何でも出来る、

そんな私達の地球は美しいではないか。 チェーホフ

スターリー・パルクHP→http://www.stariypark.ru/

スターリー・パルクは世界中の国の庭を集めた美しい公園でした。

ロシアを始め、トルコ、イギリス、エジプト・・

でも一番人気だった庭は

日本の庭(笑)

みんな「おみくじ」に並んでいる。

私も引いたけど、結果が気に入らず結ぶ事にした

岩に書かれた「日本」って漢字。完璧です

そう言えば、余談ですけど、街を歩いていたら日本語のTシャツを着てガールフレンドと歩いてたイケメソなお兄さんがいました。

そのTシャツに書かれた文字が・・

  <<萬>>

キッコーマン

失礼になると思い、写真には収めませんでした。

くやしい・・本当は撮りたかった(><)

日本の庭でボーっと座って休んでいると、上から鳥が降りてきました。

美人さんだね

お花はアジサイが植えられていました。

池にはスッポンが放されていたのですが、スッポンを知らないロシア人達。

「この亀は死ぬんじゃないのか?」と心配して係員を呼ぶお客さん。

「これ、スッポンって言う日本の亀で、元々こんな顔です」と説明する私。

普通の亀もいました

仲良しさんw

目を合わせてみる

揺れる木の葉の音と、チョロチョロ流れる水の音に、大変気持ち良くなりました

りしゅしゃんと遊ぶ 注:このリスは動きません

美しい庭園の中には古代ロシアの歴史が展示されている博物館がありました。

すごい武器の量・・

ロシアで最も古い銃を見せて頂き、戦った模様を地図上で説明を受ける。

でも結局アクセサリーに目が行く

ここにもフクロウの絵がありました。

昔からフクロウをお守りにして、戦に出ていたそうです。

ロシアでもソロバンが使われていた。

しかも最近まで普通にお店などで使われていたと耳にしました。

帰り道。

気持ち良く飛んでいるハンググライダーに魅せられて、飛んできた方向の山へ私達も向かいました。

そこは「七つの風」と言う名の山

「七つの風」から眺める、栄えたノヴォロシースクの港

そのまた車を走らせると、今度は戦争の跡が残っている建物の前を通ったので、お願いして車を停めてもらいました。

日本も辛い過去ではあったけど、後世の人々に伝えていって欲しい。

過去戦争があった事実に、目をつぶってはいけないと思う。

今後同じ繰り返しが起きないように。

戦いで亡くなった方々が眠っている。

このお墓の前に立ち、名前が刻まれた一人一人の名を読んだ時、ロシア人としてではなく、同じ人間として、心を痛めました。

む?

むむむ???

ねこちゃん

なんと、この崩壊した建物の中に野良猫たちが住んでいました。

甘えてくるの

眠っちゃった

他の猫も寄ってきました。

日本だと「猫に魚」が定番ですが、ロシアは「猫に肉」なので、近くにあったお店で牛肉の缶詰を買ってご馳走しました。

そしたら猫が5匹も集まって来て「ありがとう」って言ってた(笑)

私達は時間がなかったので、急いで帰らなければいけませんでした。

と言うのも、森の中にあるダーチャのお湯は沸かすのに3時間掛かるけど、結局ぬるい。。

なのでお父さんが街にアパートを数件持っているので、アパートのお風呂を借りる様にしていました。

アパートのお湯が出る時間帯が朝7:00~朝10:00と夜6:00~夜10:00の間。

日本のように24時間いつでもお湯が出る事はないのです。

私はお風呂のために毎晩ダーチャから街へ通ったのですが、それも最初の10日間で終わりました。

私の滞在途中から、ロシアでは毎年5月頃にある「水道管工事」が始まりました。

一ヶ月お湯が出ないのです。

でも、ダーチャの冷たいお湯よりも:冷たいからお湯って言えないけどヽ(`Д´#)ノ

時間は限られてるけど確実に温かいお湯がある事が貴重で、アパートに通うのでした。

実はこのアパートの中央階段に、可愛いお友達が住んでいます

黒猫ちゃん

名前は付いてなくて、皆に「ねこちゃん」て呼ばれてます。

この建物に住んでいる家族みんなに可愛がって貰っている。

ときどき私の目的地の5階までついて来てくれる事もありました。

この名前のない猫ちゃんが、私達に感動を与えてくれました。

なんと子猫を生んだのです。

写真はぶれちゃったけど

よく頑張ったね。

立派なお母さんになったんだねって、うるんでしまいました。

実はその日の朝、朝食のお魚をレンジで温めて、それをすっかり忘れてしまっていた。

なので翌日は猫ちゃんにあげようと持って来ました。

それが、

お風呂に入っている間、そのお魚を台所に置いていたのが失敗でした。

お風呂から上がった私が目にした光景は、そこに住んでいるイリョーナが美味しそうにお魚を食べているシーンでした。。

「それ、昨日一日電子レンジの中にあった魚・・。食べちゃった・・。」

そう告白した私に、イリョーナの顔が突然真っ赤に変化し、恥ずかしさのあまり自分の部屋へ駆け込んでしまいました。

猫ちゃん、ごめんね、お魚なくなっちゃった。。

やっぱり、牛肉買って来るね。

そしてイリョーナへ、

今度は新鮮なお魚持って来るね

「北コーカサスへの旅」シリーズ、まだ続くかも

2013年7月26日(金)

ピアニストYuriと北川翔でお届けするロシアン・バラライカ・ナイト♪

六本木の夜がロシアン・ナイトに変身します。

是非お越しください♪

ご予約アドレス noimy3uka@yahoo.co.jp

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (8件)

  • Unknown

    yuriさんのブログ

    私も一緒にロシアへ行ったかのような錯覚に陥りました。

    とっても可愛く 優しさに溢れている文字の一つ一つ

    美しい北コーカサス地方の景色や可愛らしい動物たち。

    yuriさんの周りだけ、異空間のような・・・

    空気が優しさに包まれている…と

    感じるのは私だけではないと思います。

    心がホッコリしました。(´▽`)

  • ユリさん生き生きしとるね☆

    やっぱYuriさん戦争はいけんね。。。世界はラブ&ピースじゃね

    そいやペロも昔、スヌーピーのTシャツに 

    somebody loves you.

    とか書いてあるの着とったら金髪の外国人にウケてたことあったんじゃ・・・

    でも、北コーカサスで日本のお庭が人気って嬉しいね

    そういえばゆりしゃん、日本三大庭園、岡山の後楽園も綺麗らよね!ネットで見たら鷲羽山の夜景もキレイそうやしぃまたお月見の頃にでも行かんといけんと思ったよ

    それにしてもゆりチカ(噂によるとドs)は本当に動物に優ちい。ペロチクも見習って、夜中にさかって「みゃーみゃー」うるちゃいネコしゃんカップルに怒ってドッグフード投げたりせんけんね

    最後の写真、ふんころがし屁こき虫ですか

    プーランクの愛の小道トイレ(なんじゃそれ)の再登場が嬉しい絵文字多過ぎで変な(いつも)テンションのペロチクでしたウラー

  • ムフフ

    戦争の跡ww銃弾で建物が崩壊しているのはすざましいですネ。元黒海艦隊の基地。時代は繰り返される!だな!今は、にゃんこのアジト?

    港の海面がおだやかなのでノヴォロシースクをググったら、黒海でしたか。お天気もいいし内海だから波が穏やかなはずでした

    猫に牛肉wwお写真の黒猫はしっぽが特徴的でモフモフしてますね!子育てに忙しそうなママ猫。Yuriさんの未来を暗示してるのかな( ◠‿◠ ) こんど我が家の黒猫に与えてみます

  • Unknown

    美しい黒海、そして 小説家チェーホフの詩、平和こそ似合いますね。初詣ででは世界平和を祈っているので毎年100円分づつ近づいてるはず。w いつか地球上から戦争がなくなりますように。

  • シュワさんへ

    長い長~いブログを最後まで読んでいただき、嬉しいコメントまで、ありがとうございます。

    今回のロシアで過ごした日は、一日、一日が宝物のようで、一日、一日が大切な思い出です。

    森の中の自然な空気を吸って、親切な人達に囲まれて、すっかり家族の一員になった感覚でした。

    その分、別れが辛かったです。

    最終章を書く時は、どんな心境になるだろうと、少し怖い気もしますが、ロシアの真実や、私がロシアで感じたこと、体験したこと、この目で見て、この耳で聞いてきたことを、ここで伝えたいと思っています。

  • ペロ君へ

    ペロチク、にゃんこにヤキモチやいてるんだw

    ドッグフード投げつけてる光景想像しちゃって、夜中に爆笑しちゃいましたwwwww

    最後の写真はフンコロガシなんだね!!

    そうと知ってたら運ぶの手伝ってあげたかった~☆

    ぺロチクは植物や虫に詳しくて尊敬します。

    鷲羽山はね、瀬戸大橋の見える露天風呂、おすすめ!!

  • だいすけさんへ

    だいすけさん、長いブログ読んでくださってありがとうございます!!

    だいすけさん家も黒猫飼っているのですか?

    私の実家も黒猫がいます。

    同じですね^^)♪

    そうですね、私はお尻が大きいので、子供バンバン産んじゃうかもしれません☆

  • tomさんへ

    tomさん、長いブログを最後まで呼んで下さって、ありがとうございます。

    毎年100円は、tomさん太っ腹ですね!!

    世界平和を超えて、宇宙平和になるかもしれませんw

    それにしても私は、今回のロシア滞在で、毎日の様に宇宙ネタばかり聞いていたので少し頭がオカシイかもしれません。

    「地球人は宇宙人と仲良くしなければいけない!」と言う話を毎日聞いていると、ぽかーーーーーん。。

    この人達にとって国境はないんだ。

    戦争が馬鹿らしく思えたのは、確かです。

コメントする

目次