あれから29年

オルタナティブスクール「竹林のスコレー」での音楽授業がありました。

その日は1月17日、阪神・淡路大震災から丁度29年の日でした。

ホワイトボードを見つめ、

私たちは生き抜く力を身につけなければいけないし、子供達にそういう知恵と力を与えてあげないといけないと感じました。

1月音楽の授業は【ニューイヤーコンサート鑑賞会】

●青く美しきドナウ(シュトラウス2世)

●ラデツキー行進曲(シュトラウス1世)

●春の海(宮城道雄)

●日本の冬の童謡を歌う

●ピアノリサイタル〜冬バージョン〜

リサイタルでラフマニノフを紹介する際に、彼は手が30cmもあり、ドから高いラまで届いた事を説明しました。


が‼️ 今日私と一緒にいた先生「もりやん」が、すっごく背の高い先生で、なんとドからファまで届いちゃったんです‼️

多分、今月の授業で一番はしゃいだのは、生徒でなく、この私(笑)


さて、話変わって、

スコレーで飼っている鶏が卵を産んだそうです!

何と初卵!



子供達で、名前も考えたそう💖

でもね、この卵を「ひよこ」として孵化させるか、または感謝して「頂こう」か話し合い、

孵化する季節が寒い事、夜の学校は誰もいなくなるから卵を温め続けられない。などを考慮して、

感謝して「頂く」ことになったそうです。


こうやって、先生と生徒で話し合って決めるところが、ここの学校の素晴らしい所だと感心しています。


•*¨*•.¸¸♪✧ •*¨*•.¸¸♪✧ •*¨*•.¸¸♪✧ •*¨*•.¸¸♪✧

ピアニストユリ演奏会情報

2024年1月28日(日)

カフェ・ドゥ・ララ

(広島県福山市駅家町江良418)

ご予約先

office@pianistyuri.com

「お名前」「チケット枚数」をご記入ください


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメントする

目次