ピアニストユリ– Author –
-
北コーカサスへの旅 その8
何かが間違っている日本料理店の看板戦勝記念日2013年5月9日、ロシアは68回目となる大祖国戦争戦勝記念日を迎えました。ロシアの一年で最も重要な祝日です。この日は大通りが歩行者天国になるため、私達は朝9時に街のアパートに集合し、10時に始まるパレー... -
北コーカサスへの旅 その7
KGBの昇級試験前回にしろ、前々回にしろ、「北コーカサス」シリーズ、全体的にトイレ・ネタが多いので「引いたわ」って方も大勢いらっしゃるかと思います。今回は「トイレ・ネタばかりじゃないよ」って証明と共に、歴史的な、新石器時代の神秘、「ドルメン... -
北コーカサスへの旅 その6
ヴィティャゼヴォ(Vityazevo)の海岸 あ~ぁ発音むずかしぃ A´Д`;)ゝ・゜・2013年5月5日復活祭(パスハ)パスハの菓子パンパスハのケーキ復活祭(パスハ)とは、キリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架にかけられて死んだイエス・キ... -
北コーカサスへの旅 その5
ダーチャの生活※ダーチャロシア語で田舎の邸宅の意味。ダーチャの土地はソ連時代、国家や企業組合から一般庶民に給与されました。5月4日トマトを植えるお水をたっぷり注いで茎が折れないように夏になると、このお庭にはトマトやズッキーニ、じゃがいも、い... -
北コーカサスへの旅 その4
ノヴォロシースク朝ごはんいつも通り、からすむぎのお粥にナッツやドライフルーツをまぶして、ローズヒップの紅茶で済ませ、この日は外国人登録に出かけました。記入する項目が沢山あって、とても面倒で、やっと全部記入し終わると、私達の前には30人分... -
北コーカサスへの旅 その3
黒海「ユリは普段、どんな物を食べてるの?」この質問に私は即座に答えました。「魚」は~い お魚買ってきたよ~「このお魚はぺレンガスと言ってね、黒海のみで捕れる魚なんだよ!」朝起きて玄関を開けると、お父さんが嬉しそうに、見た事のないお魚を持... -
北コーカサスへの旅 その2
お庭で北コーカサスへの旅 その1 の続き空港から車を走らせること2時間強、やっとお家に着きました。お部屋を案内されると、驚くべき光景が待っていました。「日本人が来るから」という事で、何故か部屋を和室っぽく改造してくれていたのです。和紙の... -
北コーカサスへの旅 その1
ロシアの大きなパン4/30 ロシアへ向けて出発しました。実は今回の私の訪ロは、ロシアの友達がもう2年も前から計画し、心待ちにしていたのでした。2年前、東日本大震災がありました。ロシア人の家族は、この地震にひどく心を痛め、私と、私の家族の為に... -
スタジオ・アリア・ピアノ発表会とMonday Classic
昨日はスタジオ・アリア生徒達のピアノの発表会でした「初めての発表会」という子が多い中、先生達の不安は、杞憂に終わりました(笑)みんな本番に強い、強い音の強弱、rit.(だんだんゆっくり)の加減、終わりの音の長さ・・レッスンで言った事を、あの... -
4月20日ノイムジカ花のライブ
2013年4月20日ノイムジカ花のライブ in 赤坂カーサクラシカ花のライブ、無事に終えました。お外はあいにくの雨でしたが、カーサクラシカ内はお花畑にしちゃいましたムシャムシャお越しくださいました皆様、ありがとうございました。今回はシューマンをメイ... -
隠されたメッセージ。
ロシアの作曲家ショスタコーヴィチについて話したいと思います。彼は当時ソ連を支配していたスターリンにゴマすり(*゜ω`人)出来ない性格でした。しかし彼がなんと、スターリンを称えると言われている曲を書いたのです。それが交響曲第七番「レニングラー... -
一ヶ月遅れのバースデイ・ケーキ♪
約一ヶ月ぶりにノイムジカで集まりましたその間、KANAさんは髪を切って更に女度UPしていたし、Misakiさんは京都の音楽塾で、同じ年頃の沢山の外国人のミュージシャンと一緒に演奏して、KANAさんもMisakiさんも、楽しそうにこの1ヶ月の事を話してくれまし...