アップスタイル

最近はアップが多い。

長年ストレートで下ろしていた髪型から、

段々とこっちのアップの方が馴染んできたかも♬

皆はどう思うかな(*’ω’*)doki doki

さて、

話変わって、

今週土曜日、1月20日にニコニコ生放送します!

時間帯は大体16時〜17時の辺りで始められたらなぁ〜と思います。

音響をチェックしながら始めるので、

時間は確定出来ないのですが、

前回よりも良い音で放送できるよう頑張ります\\\\٩( ‘ω’ )و ////

それでは、また土曜日に聴きに来てください♬

ピアニストYuri生放送コミュニティページ↓

ニコニコミュニティサービス終了の...
ニコニコミュニティサービス終了のお知らせ【ニコニコミュニティ】|ニコニコインフォ ニコニコミュニティ サービス終了のお知らせ 2008年7月5日、ニコニコ動画(夏)バージョンよりニコニコミュニティはサービスを提供してまいりました。 2008年12月12日、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (23件)

  • Unknown

    似合ってる。かわいいです。

    ニコ生する時も是非アップで!

    楽しみにしてまーす。

  • お疲れ様です

    こちらの方が断然大人っぽいですね。

    決して、前が子供っぽいとかでは無いですよ。

    素直に受けて下さい(笑)

  • Unknown

    アップもいいですね!

    さらにゴージャスな感じがします。

    前の髪形も神秘的で好きでした。

    ロシア時代にしてた前髪ぱっつんも

    見てみたいです。

  • Unknown

    アップも全然良いと思います。素敵ですね(^^)

    ニコ生、今度こそは見れますように(^^)

  • うなじもキレイなYuriさん

    うなじキレイだからUPにしても似合いますよ(^^)

    着物・浴衣の時は、この髪型が良いかも?

    どんな髪型も似合う隙のない美しさのYuriさん(*^^*)

  • 母国語というものについて

    いやあ(*´Д`)Yuriさん、アップ髪艶っぽい!!

    何だかお酒のコマーシャルに使えそうな雰囲気だニャン(ΦωΦ)

    昔ね、「女房酔わせてどうするつもり?」ってそんなコマーシャルがあったんですよ

    …ってこれアレかな?もしかしてまたグルグルされて、ネヴァ川行きかな(゚A゚;)ゴクリ

    と、ところで、YuriさんTwitterで「ロシア人から見た日本の正月」の

    コラムをオススメしてたけど、中々日本人としては疑問にすらならない点を取り上げていて、

    興味深かったですよね。

    まあ文化が違えば国民性や風習も違って当たり前だけど、

    僕も前話したようにニューヨークの地下鉄での生々しいカルチャーショックってのがあって、

    やっぱりそういうのがあると何故国民性の違いというのが生まれるのかが疑問になります。

    Yuriさんも以前、ロシア人のヘンテコリンなところを写真などで紹介してたと思うんですが、

    なぜこのような国民性の違いというものが生まれるのか?この点について僕が考えてることなんですが、

    “言語”というものに秘密があるんじゃないかと思ってるんです。

    例えば、日本語を習得していく過程で”日本人”というものが作られるのではないか?

    少なくとも言語習得と国民性というのは無関係ではないのではないかと考えてます。

    ルーマニアの思想家エミール・シオランの言葉から

    「人はある国に住むのではない、ある国語に住むのだ。祖国とは(母)国語のことだ」

    母国語というのはとても大きなものなんだという事を言ってる訳です。

    まあいきなりここから詳細を語りだしてもYuriさんがビックリするだけだろうと思うのでw

    興味がお有りでしたら、ということで、、、

    それで僕は以前からこの事に関して

    Yuriさんに是非聞きたいことがあったのですが、

    例えば、日本語で自分を表す言葉(主語)は、「私」の他に男性ならば「僕、俺、自分」

    女性であっても、お母さんはね…と語りだしたり、はたまた、先生はね…という場合もありうる。

    実に多くの自分を表す表現があるんです。

    しかし、ご存知の様に英語ではこの点、老若男女、時代を問わず、「I(アイ)」しかない。

    親が子供に語りかける場合でも、I love you,sweetieとか言う訳です。

    Mother loves youなんて言う言い方は存在しません。

    この自分を表す言葉が様々あるというのと、一個しかないという違いは、僕には凄い事のように思います。

    さあそこでYuriさんに聞きたいことというのは、

    ロシア語において、このように自分を表す言葉ってどうなの?って事です。

    英語のように一個しかないのか、日本語のように何種類もあるのか?

    ちょっとこの点をお伺いしたいのです(ノ´∀`)

  • Unknown

    ユリチカ、ニコ生がんばれー!

    あ、スノーヴィムゴーダム!!(まね)二回目w

  • 当日土壇場のリクエスト

    ザナルカンドにて 

    久々にいかがでしょう

    音楽や映画 過去に見たものであっても時間が経って見るとまた違った感情をみつけたりする事は多々ある事で

    アップスタイル

    イイね とてもイイ….

    放送の時もアップスタイルで是非 🐬

  • この番組は放送者により削除されました。

    TSで見れるわと余裕こいてたら…. 削除とななな!?

    写真ではないアップスタイルyuriさんを見れなかったのは凄く残念

    24時間ほどの執行猶予は欲しかったです

    音響の問題ですが yuriさん自身で解決しようとするよりは パパンさんがいない時の放送は捉え方を変えてみてはいかがでしょう

    演奏はかるーく ポロポロ程度で あとはトークメイン

    近況や考えている事 感じた事 好きな映画や音楽 質問コーナー などなど

    TSで見れるわと余裕こいてたら…. 削除とななな!?

    写真ではないアップスタイルyuriさんを見れなかったのは凄く残念

    24時間ほどの執行猶予は欲しかったです

    音響の問題ですが yuriさん自身で解決しようとするよりは パパンさんがいない時の放送は捉え方を変えてみてはいかがでしょう

    演奏はかるーく ポロポロ程度で あとはトークメイン

    近況や考えている事 感じた事 好きな映画や音楽 質問コーナー などなど

    一人トークは苦手!? それは全くの杞憂です

    yuriさんのファンになった理由は演奏だけには留まりません 

    醸し出す雰囲気 オーラ ファンに対する姿勢…

    yuriさんという人間そのものに惹かれている訳です

    会いに行きたくても距離的な問題や 時間を合わせられないファンもいる事を覚えてくれると嬉しいです 🐬

  • あけましておめでとうございますm(_ _)m

    はい可愛い(゜ロ゜)

    これはもう安定のあれですよね(´・Д・)

    正に鬼に金棒、ポパイにほうれん草、Yuriさんにアップでしょうね(´・Д・)

    本意では無いでしょうけど、これからはバンバンこの感じで宣伝されると注目度も上がるの間違い無しですね。

    意図しない層も増えるかと思いますが(´・Д・)

    放送は中々聴けなそうですがいつかまたこちらもリベンジします(´・Д・)

  • Re:Unknown

    アップで挑戦してみました!!

    昭和画面だったけど^^;

    また4月は髪型チェンジして東京行きますね♬

  • Re:お疲れ様です

    ありがとうございます(*´꒳`*)

    しばらくは大人系を楽しんでみます♬

  • Re:Unknown

    くまおさん、

    いつもチェックありがとうございます❤️

    ロシア時代の前髪ぱっつんは貴重な時代です。

    それを知る方も、またまた貴重なファンですぞ(*´꒳`*)

  • Re:Unknown

    ぽんさん、ありがとうございます(*´꒳`*)

    最近は巻くのも慣れて来ました♬

    ヘアアレンジを楽しんでいます!

  • Re:うなじもキレイなYuriさん

    ありがとうございます!

    和服は好きなのですが、お尻が大きいので。。^^;

    しばらくヘアアレンジを楽しんでみます♬

  • Re:母国語というものについて

    ジュンリーさん、とっても面白い事を教えてくれて、ありがとう!!

    でも、その前に、

    「女房酔わせてどうするつもり?」ってCM、

    良いですね〜〜❤️

    そのセリフが似合う女房になりたいですね!!

    まぁ、ジュンちゃんのネヴァ川行きは確定だけどね。ふふ。。。

    本題戻って、

    人はある言語に住むって、

    ははぁ〜〜、なるほど!!って思います!!

    そうかもしれませんね。

    ロシア語も、私はヤーだけなんですけど、

    それに格変化があるから、

    ヤーが

    ムニェ

    ミニャー

    ムノイ

    などに変化します。

    なんか、むにゃむにゃしてて可愛い発音❤️

    英語で言うI love you, sweety.もあります。

    日本語とはまた離れていますね。

    こういう話、面白いですね!!

  • Re:Unknown

    ペロくん、

    せっかく久しぶりにペロくんに見てもらえたのに、失敗な放送になってしまってごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。

    ニコ生難しいです。

    もうニコ生諦めるので、

    またペロくんに生演奏聴きに来てもらえる日を、諦めずに楽しみにして過ごします♬

  • Re:当日土壇場のリクエスト

    ザナルカンドにて、気に入っててもらえて嬉しいです❤️

    また弾きますよ♬

    リクエストのある限り╰(*´︶`*)╯♡

  • Re:この番組は放送者により削除されました。

    ごめんなさいね。゚(゚´Д`゚)゚。

    どうも出だしに問題があり、削除させてもらいました。

    MC用のマイクさえ起動せず、お喋りも出来ませんでした。。

    機械って難しいですね。

    ニコ生は諦めて、動画や演奏会を増やそうと考え始めています。

    こうやってコメントもらえるのも、繋がりを感じられて嬉しいです♬

    またチェックしに来てくださいね╰(*´︶`*)╯♡

  • Re:あけましておめでとうございますm(_ _)m

    Lさん、私リベンジやめる〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。

    早いけど、やめたー!!

    ニコ生難しいです!!

    だから、こうやってブログと、動画と、演奏会にします!!

    次回はこの髪型で東京行きます♬

    ご都合合えば、この生アップ見に来てくださいね╰(*´︶`*)╯♡

  • 「ぼく」のひみつ

    Yuriさん、ロシア語について教えてくれてありがとう!!

    でもその前にw

    知ってた、ネヴァ川行き確定だって(ノД\lll)

    うん、よし!じゃあ僕も腹を決めて寒中水泳でも楽しもうかな((.;゚;:Д:;゚;.))

    でもそれはそうとYuriさん、Yuriさんってまず酔わないんじゃないの??

    さて、言語についての話題ですが、面白いでしょう!

    「人はある言語に住む」ってこの一言しか僕は彼については知らないのだけど、

    一言で多くを教わる想いでした。

    僕は言語、というか言葉というものに関して、とても関心があるのです。

    そのひとつの原因となったのが、

    小学生くらいから、自分の事を「おれ」と言ったら良いのか、「ぼく」と言ったら良いのか

    いや、もっと言うと、そのどちらも自分にとってしっくりとは来なかったという体験があるんです。

    このことは結構大きな問題です。何だか自分が確定してないような感覚です。

    でも僕の親父について言えば、「おれ」という表現を使っている様子というのは考えられない人であったから、

    だからきっと、僕もなんとなく、「ぼく」という表現に落ち着いてきた訳なのだけど、、、

    でも、英語圏に生まれていたなら、こんな感覚を持つ事すらないじゃないですか。選択肢自体が存在しないのだから!

    まぁいずれにせよ日本人男性は一般的に、友達同士なら「おれ」、目上の人とか面識のあまりない間柄では「ぼく」、

    オフィシャル性の強いシーンでは「わたし」という風にその時の関係性によって主語を使い分けている訳です。

    実際はこれに心理的要素なども加わって使い分けというのは複雑だと思います。

    それから外国人が「おれは」って発話するのは何だか奇妙な感覚を覚えませんか?

    「ぼく」と発話する場合は「おれ」ほど奇妙な感覚は覚えませんが、

    でも「わたし」と発話するのが一番しっくりくる。

    この感覚はやっぱり日本語が母国語ではない、ということなんじゃないかなと思うんです。

    さて、女性の場合では「わたし」以外を使う人ってのはまず居ないけど、

    子供を持つと「お母さん」という言葉を使いますよね。もちろん主語として使うという意味です。

    そうするとそれ以後は家庭内では大体「お母さんは〜」という風になりますよね。

    もちろん男性の「お父さん」も然り。

    それに対して、英語圏ではfatherやmotherを主語として使う事はないということです。

    これらのことはどういう事を示唆しているかというと、

    日本では個人の存在が役割(親という)とイコールになっていくって事だと思う。(個人=役割)

    いっぽう英語圏では個人というのがしっかり核としてあって、それに役割が付与されている

    といったイメージですよね、きっと。(個人+役割)

    日本では先生が「先生はね、〜と思うんだ」と語るってのは普通にありますが、

    英語圏では先生であってもTeacher think〜とはならず、必ず I think〜となります。

    要するにこれらのことで僕が言いたい事っていうのは、

    日本は、周りとの関係とか社会的な役割の中で自分(主語)が確定して行くって事です。

    日本語はそういう言語構造をしているという事です。

    だから日本語を習得して行く過程で、関係性偏重の国民性が出来上がって行くという事が言えるのではないか。

    ※もちろん主語の例だけでは例証が不十分なので述語の例もあるのだけど、、

    そうであるから、日本人は電車内とか公共の場では周りがする様に振る舞うのであり、

    例えば、去年の岡山芸術祭・駅舞Vでのマイムのパフォーマンスなどでは周りを見て笑う、みたいな、

    自分だけが大きな声を張り上げて率先して笑う事は日本人としては抵抗がある訳ですよ。

    一方、ニューヨークの教会ではゴスペルコンサートの最中、個人個人が立ち上がって踊りだしたり、

    Thank you ! Jesus !

    などとめいめいに口走ったりなんかしてる。個人が表現をするんですよねぇ。

    どちらが良い悪いの問題ではなく、こういう違いが起こる原因のひとつは言語の中にあるんじゃないかという事なんです。

    さて、Yuriさんから教えてもらったロシア語ですが、

    格変化とは、I-my-me-mineみたいなものでしょうか?

    そうすると、今回のトピックとは関係のない事になってしまいます。

    つまり、僕が聞いたのは、文法的なものではなくて

    “周りとの関係で選択するべき主語が変わるか”だからです。

    でも、ロシア語において私が「ヤー」だけだというのは、僕にとっては大きな収穫!

    日本語はガラパゴス言語だと思ってるので、私が複数ある言語は日本語くらいなんじゃないかと考えてるのです。

    ガラパゴスっていうのは、独自の生態系を持っているガラパゴス諸島をもじった言い方で、

    独自に進化した言語というくらいの意味です。

    ちなみに他の言語でも、ネイティブやその言語に詳しい人に聞いてみてるんだけど、

    ポルトガル語とフィリピン語では、それぞれ主語はエウ、アホ(笑)のようにひとつしかないようです。

    韓国語もひとつしかないような事を弟が言ってました。

    にしてもロシア語のムニェ、ミニャー、ムノイってのは本当にむにゃむにゃしていて可愛いですね。

    今度実際に発音を聴かせてくださいね。

    Yuriさんのロシア語紙芝居でも音感がリズミカルで面白いなと思ってました。

    まぁあれはYuriさんがそのように発音していたからだと思いますが。

    さて、毎度のことながら随分長くなって参りました。

    ちょっと前回のでは説明不足だったかYuriさんに伝わってない部分があると思ったので、言葉を尽くして説明しちゃいました。

    まぁ僕は説明大好き人間なのです!

    ここでは主語に限って取り上げてきましたが、

    実は述語にも日本語独特の特徴ってのがあるのですが、

    (というかむしろそこが本山!)そこに関しては今回は割愛しますね。

    僕は今年はこの言語についてのテキストをまとめて自分のブログにあげたいと思っているので、

    そこで詳細に例証、論証します。

    それにはやっぱり実際に異文化に深く触れて来たYuriさんにも教えて頂きたい事が沢山あるのです。

    これを踏まえて4月にもうちょっと聞きたいですね。

    最後に。

    言葉は特に、最初に覚える言語、つまり母国語と外国語とではとても大きな違いがあります。

    人間は母国語は不思議と習得してしまう(言葉を持たないところから習得してしまう、これって正に神秘としか言えない!)

    のに対して、外国語は母国語を元に理解をするからです。

    習得過程そのものが全く違うのです。

    だからその母国語の習得過程の神秘性を思って、

    エミール・シオランは「我々はある(母)国語に住まうのだ」って言ったのではないでしょうかね。

  • もしかして(´・Д・)

    アップスタイルにし過ぎて風邪引いてませんか?

    喉の痛みには美味くないけど龍角散のど飴が中々効きますよ(´・Д・)

    美味くないけど(´・Д・)

    アップ注意です‎╭( ・ㅂ・)و ̑̑

  • Re:もしかして(´・Д・)

    飴、最近食べてないですね〜〜。

    そろそろ桜が開花する時期ですね!

    まだ風も冷たいですね。

    お互い身体に気をつけて花の時期を楽しみましょうね╰(*´︶`*)╯♡

ぺろくん へ返信する コメントをキャンセル

目次