ストリートピアノ「岡山ハッピー号」を弾いて来た♬

10月26日(土)

第57回岡山市芸術祭メイン事業

「エキチカ」パフォーマンスDay

無事、終了しました❣️

予想以上に沢山の友人、知り合い、遠方からのファンの方々に駆け寄って頂き、

もう感謝でしかなかった(´;ω;`)

嬉しくて、温かい気持ちで弾きました♬

ご来場くださった皆様、共演者の皆様、スタッフの皆様、そして応援してくださっている皆様、本当にありがとうございました!

月の光(ドビュッシー)

清水フミヒト先生とのステージは、

You raise me upを弾きました。

清水先生は、私に自由に演奏させてくれました!

毎回弾き方変えると「ここ溜めたね〜?!」て笑って親指を立ててくれた✨

だからリラックスして弾けたし、感情を込める事が出来た。

またこの曲共演したいな♬

前日リハーサルで✨

ニューヨークから帰国したばかりの中村若葉さんとは、

パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏(ラフマニノフ)

私がロシア帰りで、若葉ちゃんがアメリカ帰りだから、ラフマニノフがぴったりなんじゃないか・・という話で、この曲に決まりました!

(ラフマニノフはロシアで生まれ→アメリカへ亡命しました)

若葉ちゃんとは良い作品に仕上げるため、

お互いに語り合いました💕

Baby, God Bless You(清塚信也)

とにかく、この曲大好き!!

没頭して弾いてた!!

今回のステージでは、1ステージ丸々ピアノ演奏を使って頂けて、心から嬉しかった。

何度も言うけど、本当に、感謝の気持ちしかない💖💖💖

本番当日の朝は7時から調律に入ってくれた、友人の三木淳嗣さん

前日リハーサルの終わった夜遅くに、ピアノの鍵盤のこと、ペダルの事伝えたら、

朝早くから熱心に直してくれました✨

それから、

学校の行事で、この日は観に来れないって言っていたピアノの教え子Mちゃんからも、

可愛いお花のプレゼントを頂きましたʕ•ᴥ•ʔ🌹

サプライズプレゼントだったよ🎁

ありがとう💖

大事に飾ってます✨

岡山ストリートピアノは11月4日まで設置されています。

残り少ないけれど、多くの人に弾いてもらえますように♬

【おまけ】

前日リハーサル、居残り組。

皆んな帰って行く中、頑張って「月の光」を完成させた!

絆は深くなったよ💖

ピアニストYuri

CD購入ショップ↓

PianistYuri's SHOP powered by BA...
PianistYuri's SHOP powered by BASE ピアニストYuriのネットショップにご訪問頂き、ありがとうござます。♬♬♬♬♬♬♬♬♬クラシックを中心としたピアノソロアルバムから、歌とピアノのユニットChulyによるオリジナル...

オフィシャル・ホームページ↓

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (7件)

  • Unknown

    ゆりさん本当にピアノ熱心ですね。その分、達成感も凄かったのでは⁉️またゆりさんのピアノ聴きたくなった❗岡山でもコンサートやるのであれば、行きたいなあ🎵

  • 音楽と身体の動きについて

    Yuriさん、岡山芸術祭「エキチカ」お疲れ様でした。

    岡山芸術祭のメイン事業であるは「エキ〜」は毎年開催される場所も変わり、

    音楽とダンスのコラボレーションという基本形態は維持されつつも、

    その見せ方は毎年変化していて、まるで生き物のようでもあり、

    今回はどういった姿として立ち現れてくるのかといった事が楽しみでした。

    今年は全曲生演奏で踊りが表現されるといったとてもシンプルな構成であり、

    しかしそれ故に表現としての原点に立ち戻り、その場で発生し、構築されていく一回性の現象ということが

    フィーチャーされていたのだと思います。

    やはり踊り手も録音に合わせてというのはなく、

    生演奏であったことの意味というのはとても大きかったものだろうと思います。

    バレエダンサーのシルヴィ・ギエムが、

    ボレロを踊る時はいつもボレロになった感覚になるということを言っているんですが、

    この、音楽そのものに成るということは僕も非常に興味を持っている事柄であるのです。

    例えば、数年前、新宿のグラムシュタインでムーミン谷とアロマというのがテーマとなって

    企画されたライブイベントにChulyとして出演し、その時演奏された「空へ」

    そして一昨年の冬に大澤明子さんと東京駅近くのホールにて演奏された「デジタルバード組曲」

    これらの時に僕は、音楽に成るというそれに近い経験をしたのですが、

    しかしいずれも座って聴いているという状況であったが為に、

    それに近い経験というに留まったのでないかというのがあります。

    恐らく、音楽になっちゃったら、座ってはおれないのじゃなかろうかというのがあるのです。

    そういう意味では、今回のダンサーの皆さんは非常に羨ましいなと想いを禁じえません。

    リハーサルから本番を通して、Yuriさんの表現も毎回違っていたであろうし、

    されば、踊り手も毎回異なる表現になったのであろうと思います。

    もう兎に角、その瞬間に紡ぎだされている音楽に身体を合わせていくというのは

    何とも幸せなことであるだろうと、そういう事を今回は強く感じたんですね。

    そうですね。僕も機会があればBaby,God Bless Youを聴くのではなく、

    踊ってみたいとそう想います。

    まぁもっとも、聴いているだけで幸せですけどね、この曲は。

  • Unknown

    Mosatoさん、嬉しい(*^o^*)

    岡山まで来て欲しいなぁ♬

    私の方はもう全然、東京で演奏する事がなくなってしまいました。

    Mosatoさんに最後に聴いてもらったのは何年も前になりますね(´;ω;`)

    またお会い出来る日を楽しみに、日々頑張ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

  • Unknown

    ジュンリーさん、今年も岡山までお越しくださり、本当に本当に本当に、ありがとうございました!!!!

    リハーサルでの演奏から聴いていただいていて💖

    そういえば、大澤さんとの演奏会でデジタルバード弾いた時に「音楽そのものになった」とおっしゃってましたね?!

    私もね、聴衆として聞く側も、もちろんあるじゃないですか?

    確かモスクワで開かれたコンクールで、ある女性のシューマンのピアノソナタを聴いた時、天国のような場所を見ました。そして、ダメだ!これ以上知っちゃダメだ!!って自分を止めようとしたの覚えてます。

    それから、ブラームスの間奏曲を聴いた時は、何故か自分の中のブラームスを見たww

    ←理解出来なくて良いよ( ̄▽ ̄;)

    でも、どれも生演奏なんですよね、CDを聞いていてではなく。

    音楽って不思議な体験をさせてくれますよね。

    ジュンリーさんと一年ぶりにお会いして、お元気そうで、とても心地よかったです。

    今、意義あることをなさっているのですね。

    どうか、体調には気を付けて、頑張ってくださいね。

    また会える日を心から楽しみにしています!

    お土産も、ありがとう😊💖

    あと、あんこバターは、一度に一つは多いね💖半分ね、半分💕

  • 人は誰しもブラームスである。

    へぇえ天国のような場所を見て、

    これ以上知っちゃダメだ!っていうのは面白いなぁ。知っちゃダメだっていうのは面白い表現だ

    知っちゃうと、こっちの世界には帰って来れないっていう事なのかなぁ?

    もしくは、こんな凄いものを知っちゃうと、

    他の並大抵のものでは感動出来なくなっちゃうみたいなそういう感じなのかなぁ?

    僕のデジタルバードの場合は、これ以上進んじゃうと

    どうなっちゃうのか分からないっていう感覚だった。

    だから意識がどこかにトリップしかけてたんだろうね。

    やっぱり、このまま行っちゃまずいってんで、自分へ戻ろうとする作用が働いてたのを覚えてる。

    自分の中のブラームス?

    Yuriさんが、ブラームスになる、、、って想像しかけてやめたwww

    いやあでも人は誰しも自分の中のブラームスって持ってるもんですよね( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

    って今度はテキトーかww

    でも興味深い話をありがとう

    僕はね、音楽を生で聴く時はいつもそういった体験を願っています。

    もっとも、もっと気楽に聴いている時も勿論ありますがね

    あ、あんこバターは分かってたんだけどね

    全部は多すぎるって。。

    でも、止められず結局後悔した

  • Unknown

    先生、精力的に活動されてますね。元気そうで何よりです。

    また先生のピアノ生で聞きたいなぁと思っております。やっぱりライブが一番ですもんね。

    5日また会える日を楽しみにしております。

    体調に気をつけて頑張ってくださいね。

  • Unknown

    はぷちさん、コメントの返信が一年も遅れてしまって本当に本当にごめんなさい。

    なんと1年ぶりにブログ開いたの(^◇^;)

    ちゃんと更新しなきゃね。。

    私も、またはぷちさんに聴いてもらいたいよ♬

はぷち へ返信する コメントをキャンセル

目次