バラライカ・リサイタルに行ってきた☆

翔さんのバラライカ・リサイタルに行ってきました。

なんとソロリサイタル、7年ぶりだそうです。

今年2月からお話を伺っていて、ずっと楽しみにしていたリサイタル。

プログラムは翔さんの普段の活動とは真逆の選曲。

彼自身が大好きなロシアクラシックだけを集めた、北川翔の世界がありました。

一緒に聴きに行ってくれた作曲家さなゑちゃんも

「バラライカの演奏って、初めて聴いた」

と言うように、

日本にはバラライカのプロが翔さんしかいないのです。

彼が今行っている活動は、ロシア伝統楽器バラライカを日本に広めているだけでなく、

日本人が少しでもロシアに興味を持つ事ができたら・・

素晴らしい活動だと思います。

翔さんの演奏をニコ動で聴きたい方は、こちら↓

翔さん、大きな演奏会、まずはお疲れ様でした。

さて、その後は、さなゑちゃんとおとぎの国へ遊びに出掛けました。

かぼちゃが本体です

うさちゃんステーキ

お花屋さんで向日葵盗んで

逮捕される

大きなペロペロキャンディー

ふわぁ~、なんだか、まだ夢の中にいる感覚だけど、

次の演奏会タイトルも「夢の音色」だぁ~

来月はこの私が、皆さんを夢の世界へお連れします

2015年11月15日(日)

Pianist Yuri岡山演奏会

会場:倉敷ペニーレーン

開場18:30 開演19:00

出演:Pianist Yuri

山浦文友香(ハープ)

真鍋知子(フルート)

2015年12月19日(土)

Chulyのクリスマスコンサート

会場:神楽坂THEGLEE

開場12:00 開演13:00

出演:Chuly

ゲスト:真鍋知子(フルート)

【演奏予定曲目】

バレエ「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(チャイコフスキー)

アレルヤ(モーツァルト)

アヴェ・マリア(カッチーニ)

アヴェ・マリア(マスカーニ)

アヴェ・マリア(シューベルト)

ピエ・イエズ(ウェバー)

ピエ・イエズ(フォーレ)

樅の木(シベリウス)

など

2016年1月16日(土)

第1回くらしき胎響コンサート

開場12:30

開演13:30

場所:玉島市民交流センター湊ホール

演奏会ご予約は

「演奏会名」「お名前」「人数」をご記入のうえ

noimy3uka@yahoo.co.jp

まで。

Pianist Yuri 3rdアルバムご購入ページ↓

あわせて読みたい

Pianist Yuriホームページ↓

あわせて読みたい

ピアニストユリfacebook page【ほぼ毎日更新中♪】↓

https://www.facebook.com/pianist.yuri

Pianist Yuriファンページ↓

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (10件)

  • バラライカという言葉を知った日

    バラライカ。

    この単語は知っていたけど楽器のことだったんですね!

    どんな音色なのかと早速演奏動画見ましたが、

    なんとも哀愁をふんだんに含有した音色。

    そしてYuriさん、この音色を聴いていてフラッシュバックしてきたものがあるんです!

    それは、幼いころに見ていた「まんが日本昔話」のワンシーン。

    何のお話かとかそういうことは全然意識出来ないんだけど、

    不思議と雪国を舞台にしたお話だということは分かるんです。

    あの音色がバラライカのものであったかどうかは定かではないですが、

    なるほど、この哀愁は確かに常夏の国では出せない、

    雪深い国のそれですよね。

    そして哀愁の中に情熱をも感覚させるこの楽器の力。

    北川翔さんがバラライカをもってしてロシアを知って欲しいとするその意図、

    とっても納得がいく思いがするのです。

    シベリア鉄道を使ってのロシアの旅。

    寒さが大の苦手なので考えたこともなかったですが、

    感じるところは多そうですね。でもその前に鷲羽山に立たねば

    ところで、

    おとぎの国から逮捕されるに至るくだり、ワロタwワロタww

  • ハッピーハロウィン♪

    バラライカ経由おとぎの国♪

    ハロウィン仕様のレストラン楽しそう(*^o^)/\(^-^*)

    レトロチックな街並み☆昔行ったナンジャタウンを思い出しました☆

    お花屋さんで向日葵盗んで逮捕されるって(笑)

    Yuriさんを逮捕したのはさなゑちゃんですか?www(/\)\(^o^)/

  • Re:バラライカという言葉を知った日

    ジュンリーさん、早速動画を見てくださって、ありがとうございます(*´∀人)

    嬉しいです♪

    日本昔話を連想したジュンリーさんの感性、素敵です。

    あの、切なく物悲しい感じ、まさに日本昔話!!!

    ちなみにジブリの風立ちぬでもバラライカが使われております♪

    ロシアも日本と隣同士の国ですから、共通するものが、きっとあるのでしょうね。

  • Re:ハッピーハロウィン♪

    トムしゃん(o´・∀・`o)

    コメントありがとうございます!!

    そう、さなゑちゃんに逮捕されました!!

    しかも、笑顔で(笑)!!

    とくに手錠を掛ける時のさなゑちゃんの表情といったら最高に幸せそうな顔してました(о´∀`о)

  • バラライカ

    カボチャの器にシチューを入れて食べたい今日このごろ・・・

    素敵な留置所(お店)へ行ったんですね(笑)

    バラライカは曲名だと思ってた。

    毎日、童謡の打ち込みしてるけどロシア民謡とかクラシックが元になってる曲もあり勉強になります。

    改めてピアニストの素晴らしさと凄さが分かりました。

  • Yuriさんありがとうございます

    感性を褒めていただき感激です!!

    日本昔話に感謝せねばなりませんな(⌒▽⌒)

    ところで、風立ちぬにもバラライカが使われているとのこと。

    以前テレビ放映されていたのを録画しておいて、

    そのまま放っぽって置いてあるのを思い出しました

    あれは言われなければ絶対バラライカだとは気づかなかったでしょうね。

    物語が良かったから話にのめり込んでしまい

    意識してないと背景に沈んでいたことでしょう。いい意味で。

    でも、バラライカほんといい。

    あの音色が心についてしまい何度もグロテスクと瞑想を再生してしまいます。

    またひとついい曲の財産が出来ましたよ。ありがとう。

  • Re:バラライカ

    ダルさん、コメントありがとうございます♪

    カボチャの器にシチュー( *´艸`)

    なんだか絵本の中の世界みたいで素敵ですね♪

    そういえば、以前ロシア民謡を弾いたときに「テトリスの曲だ」ってコメント頂きました。

    ゲームにも使われているのですねぇ~。

    面白いです!

  • Re:Yuriさんありがとうございます

    ジュンリーさんに感激してもらって、私は更に感激です♪

    風たちぬ。素晴らしい作品ですよね。

    私はあの作品を見て以来、学校関係の依頼がある度に、ユーミンのひこうき雲を弾いています。

    風たちぬは、音楽まで素晴らしいですよね!

    ジュンリーさん、映画お好きなのですか?

    おすすめ作品などありましたら、教えて下さいね♪

  • 長いのでお暇な時に(^_^;)

    風立ちぬを見て以来、ひこうき雲を弾くようになったとかいいですよね。

    僕は最近の視覚効果を追求することに重きが置かれた映画も

    娯楽作としては好きだし実際劇場で楽しんではいますが、

    やはり、見た人の中に何かを残すようなそんな作品が

    少なくなったことを一映画ファンとしては寂しくも思います。

    そういう意味で見終わった後の余韻がある作品を

    幾つか紹介させて下さい。

    実はタイムリーなことに昨日見た「12人の怒れる男」というのが良かった!

    友達から薦められたモノクロの古い映画なのだけれど、

    これ名作ですね。

    一つの犯罪を陪審員が一つの部屋でguilty or not guiltyを論じ合うという

    全編にわたってただそこだけの映画なのですが

    グングンその場に引きこまれてしまいます。

    それぞれの人間というものがよく出ている見事な作品。

    日本でも陪審員制が導入されたので多くの人が見るべきと思います。

    2つめは「マッチ・ポイント」

    この世界の理不尽さを見事な視点で描いた作品。

    見終わった後「う~~~ん」とうなってしまうけど、

    まぎれもなく世界はこういう風にも出来ている。

    実際にある話だろうと思います。

    3つめはベタなところで「ショーシャンクの空に」

    有名すぎる映画なのでYuriさんも観たことあるかもしれませんね。

    僕は20回以上観てますが、ラストシーン何度観てもジワリと来ます。

    何だか意図せずして犯罪がらみの映画が並んでしまいました(^^)

    あと僕の中で残っている映画を挙げると

    「真夜中のカーボーイ」

    「Lost in translation」

    [ライフイズビューティフル]

    いずれもちょっと哀しい映画だけど上質な人間ドラマ。

    こっちの方が音楽的にイメージに繋がる作品かと思いますが、

    最初の3つは、人としてという部分が強いように思います。

  • Re:長いのでお暇な時に(^_^;)

    ジュンリーさん、おすすめ映画を詳しく紹介いただき、ありがとうございます(*´∀人)

    ライフイズビューティフル、私も何度も見て、その度に必ず泣いてる。゜(゜´Д`゜)゜。

    映画を見終わった時に、余韻に浸ったり、考えさせられる映画って良いですよね。

    ある意味音楽に似ています。

    私はジュンリーさんが教えてくださった映画の中で2つしか観ていないので、今年の秋は色々映画観てみます♪

    まさに芸術の秋になりそうですね♪

    沢山の名作を教えていただき、ありがとうございます!

ダルさん へ返信する コメントをキャンセル

目次