パンティー報告会

私の日課に『パンティーの色、報告会』があります。

平日は毎日保育園に行ってピアノの生徒さん達を送り迎えするのですが、

チューリップ組に行くと必ず

「先生、今日のパンツ何色?」と聞かれます。

「かのちゃんは黄色」

「わたしはピンク」

「ねぇ、ねぇ、ちのは水色だよ」

皆それぞれパンツの色を教えてくれる。

「ねぇ、先生はぁ??

子供達はみんな教えてくれているのに、先生だけ教えないとなると、なんか大人ってずるい・・。

大人も子供と対等でなければ・・。

私の頭の中はそんな事をぐるぐる考えて・・こう答える。

「先生は、白だよ」

ぜ~~~~~~ったい皆、お家に帰ってママ、パパに報告するでしょ。

「Yuri先生のパンツの色は○○なんだって~~!!」

って。

だから私はお母様、お父様に聞かれても、まぁ無難かなって色で答えてる。

どんな色のパンティーを履いていても、毎日 白 

でもね、いつもいつも『白』って言ってると、子供達ちょっと残念って顔してくるので、

時々

「今日はピンクだよ」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (18件)

  • Unknown

    yuriさんのパン2の色は・・・しぃ~ろぉ!っとφ(.. )メモメモ

    でも、時々・・・ぴぃんくぅ~!っとφ(.. )メモメモ

    子供って可愛らしいですね(#^.^#)

    今度、お会いした時に聞いてもいいですか?・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・嘘ですよぉ~(笑)

  • うらやましい・・・

    子供だから許されるそんな質問。

    私たち大人が聞くと訴えられますよね(◎-◎;)

    Yuriさんの大人も子供も対等でなければならない、

    って考え方すてきです。

  • Unknown

    先生「今日はピンクだよ!」

    子供「へぇ~今日はピンクなんだぁ~じゃあ、また明日ね!」

    その後の子供同士の会議「ねぇねぇ、今日ピンクなんだって!」「ええええー!ほんとにー!?」「きっと今日は勝負の日なんだよ!」「キャーーー!!」

  • 無邪気

    子供は無邪気で楽しげですね^^;

    それに、なんとなく答えてるYuriさんも微笑ましいい♪

    Yuriのスクールの生徒さんはみんな良い子たち☆

  • (*/∇\*)

    こんばんは!

    読んでるだけで、恥ずかしくて、匿名にしました(#^.^#)

    読んで思い出したこと。。。

    毎週通っている教会関係のある施設のお子さん達は、いたずら好きで、よくスカートをめくられるの(´・ω・`)

    こらって怒るのだけど、やめない。

    牧師さんとその事を話したら、みんな、ま〇ちゃんのことが好きだから、かまって欲しくてするんだよ。

    男の子って無器用だから、そういう形でコミュニケーションをとろうとしているのだよって。

    ブログに書かれていたことも、その色が知りたいのでなく、ゆり先生と仲良くしたい、お話したいということなのでしょうね。

    そう思うと、健気で、いとおしいですね。

    私の場合も、そのぐらいだったらいいのに・・・(´・ω・`)

  • シュワさんへ

    歓迎ですよ^^

    パンティーの質問は「ねぇ、歳いくつ?彼氏いるの?」って質問よりもユーモアがあって何倍も好き★

    こういう子供のようにドキッとさせてくれる質問が出来る人って、楽しそう!!

  • ころっそ(仮)さんへ

    そうですね、子供だから笑って済んじゃう。

    しかもその質問をしてくる子達はみんな女の子です。

    面白いですよね^^

    子供たちは下着までチェックするから厳しいのよ~w

  • りんさんへ

    勝負の日^^

    笑ってしまいましたw

    もしかすると、お家に帰ってお父さんお母さんが思っているかもしれませんw

    子供って面白いです♪

  • 横浜裕太郎さんへ

    横浜裕太郎さんは、きっと子供がお好きなのでしょうね。

    子供達って大人を幸せにしてくれる。

    そう思います^^

    どんぐりをポケットの中にいっぱい入れてきて、「先生の晩御飯に」って言うんですよ^^

  • はんぞうさんへ

    あぁ、イチゴパンツですか・・。

    苺パンツも回答に入れようかしら。

    あ、でもそしたら熊さんも入るのかな。

    ふむふむ。レパートリーが拡大するかもしれません☆

  • フェリスタさんへ

    いえいえ、わんぱく者ほど可愛いんです☆

    子供は元気で、色んな遊びを知ってて、わんぱくなのが一番です。

    いっぱい悪ふざけして、先生に怒られて、泣いて、そしてまたイタズラして・・の繰り返し。

    こういう事って大切だと思います^^

  • ま○たんへ

    そう、子供たちってコミュニケーションを取りたがっているんだと思います。

    そこです、ま○たん!!

    子供って先生に怒られたくて、わざと悪いことする事があるんだけど、それって自分に興味を持ってもらいたいから。

    コミュニケーションなんですよね!!

    ま○たん、モテモテだね☆

Yuri へ返信する コメントをキャンセル

目次