東京・白金台にあるチェコ製ピアノPETROFの正規代理店「ピアノプレップ」へお邪魔しました。
バブル崩壊後、大量生産で、安く、早く、機械的に作られているピアノの悲しい現状の中、今の時代でも変わらず一台、一台にこだわりを持って、全て職人さんの手によって創られているペトロフ・ピアノ。
ピアノプレップのオーナーさんとお話をして、私のペトロフへの愛情は深く、大きくなるばかりでした。
この美しい木目アートをご覧下さい。
ピアノ一台が一本の木で出来ています
遊び心の持ったロココなデザイン
ピンク色の椅子
一台、一台が職人気質を持って作られています。
元々ピアノ演奏と言うのは貴族の部屋など、こじんまりとしたサロンで行われるものでした。
今のように千人も入るようなコンサート会場で演奏されるようになったのは20世紀に入ってからなのです。
ショパンやブラームスの様なピアニスト界のアイドル達の傍で、座ったり、寄り添ったり、うっとりと演奏者を見つめながら聴くのが、当時の人々の楽しみでした。
実は今回ここプレップで、ペトロフが繋ぐ不思議な縁を感じました。
プレップのオーナーさんが、ネット上で私を見つけてお声を掛けて下さり、今回初めて東京でお会いしたのですが・・衝撃敵な事実が
なんと私のロシア留学中に、岡山の実家のペトロフピアノを調律して下さっていたと言う事、お互いが今回の出会いで初めて知りました!!
これには2人で飛び上がって驚きました。
今、その岡山で調律して頂いていたペトロフ君で放送しています。
ペトロフが繋げてくれたご縁、大切にしたいと思います。
ピアノプレップさんのHPはこちらです→http://www.pianoprep.jp/
チェコ製の可愛いお人形や、もぐらのクルテクも待ってます
クルテク
是非遊びに行って下さいね
翌日は六本木の森美術館で開催されているLOVE展の最終日に、駆け込みました
愛とは男女間だけに発生するものではなく、家族や友人、メディアの生んだもの、服(?)、愛による幸福から絶望まで、様々な表現で私の心に入って来ました。
今回のLOVE展で私が特に印象に残ったのは、ジョン・レノンとオノ・ヨーコによる「ベッド・イン」でした。
これはジョン・レノンとオノ・ヨーコがベトナム戦争中に抗議し、7日間ベッドの上で過ごしつづけ、平和の重要性を世界中に対して訴えた平和活動パフォーマンス。
暴力を使わない方法でしか体制を変える事はできない。
戦争を行うくらいなら、ベッドの上で愛を語り、育むべきだ。
私は今年5月に行ったロシアで、作曲家の友人が熱く語っていた内容を思い出しました。
戦争を止めるのは「愛」でしかない。
愛が全てだ。
ベッド・インの映像が、友人の言葉と重なり、愛について、戦争について、自分の心と対話した時間となりました。
考えてみれば、偉大な音楽作品や芸術作品が生まれたのも、その殆どの作品を創った原動力となったものが「愛」でした。
「愛」「平和」「人類、皆平等」などと発言すると、時代遅れ、など言われてしまう現代の流れの中で、ベッド・インの映像が今回大きく公開されたLOVE展。
愛し合って、許し合って、凄く素敵な世界にしましょう。
Yoko Ono & John Lennon “Bed-In”
コメント
コメント一覧 (19件)
ムフフ
愛とは男女間www戦争に大義名分を各策するのは世界中でほとんどが男のような気がしますが。確かに女性で戦争の先導者は少ないですネ!!
yuriさんとパパンのニコニコ生放送をお聞きするまでは、PETROF君の心地良い音色はしりませんでした。お聞きして心地良いですぅ~
PETROF…..でもお高いんでしょww笑w
ペトロフほすい~
さいきんのグローバルなんちゃらで世の中の均質化がどんどん進んで、本当に良いものでも価格競争に敗れて経営的に立ち行かなくなるのはとても残念に思います。
超高級品と大量生産の普及品だけが溢れる世界なんて恐ろしくつまらないと思うので、ペトロフのような個性的なメーカーは本当にがんばってほしいです。
Yuriさんがペトロフで弾くドヴォルザーク聴きたいです。
またぜひ演奏してください。
ところで去年の映画『ピアノマニア』見た人多いと思いますが、わたし的にはすごく面白かったです。
画質悪いですがYouTubeに上がってますので見てない方はどうぞ。
Pinanomania
http://www.youtube.com/watch?v=TxEcifeMf08
スタインウェイの回し者でわないのですが、
ピアノ製作係わる職人のドキュメンタリーも興味深く見ました。
Note by NoteNote by Note – The Making of Steinway L1037
http://www.youtube.com/watch?v=FX7OYvJqzEc
べべ・ベッド・イン!??
ブログで、べべ・ベッド・インだなんてーーゆりチクのえっちーーーーー
ペロも最近ゆりチクが遊び過ぎなんて言うてしもうてソーリーユーリー敵にしたらブログの機関銃で・・・ダダダダ!バキューンバキューンギャーーうれ・・・(結局喜んどるやないかい)
が、しかし!!ちゃんとした理由があるんじゃと踏んでおる。近々結婚する(と意地になってるらしいw)から子供が産まれたら育児やら旦那のパンツ洗ったり(←はいこれ余計)何やらでなかなか独身の時みたいに自由に遊べんくなるしの何事も経験豊かな方が演奏家としての糧となるじゃろうし
それから「ピアノプレップ」さん!素敵なお店出来たんじゃねそう言えば、春くらいにペトロフの代理店が日本から撤退するって言っとったけん新たに出来て嬉しいねペトロフの音色にボクも中毒になりました興味もあったのでHP見てたらペロが上京の際によく利用しているシェラトン都の近くなので車置いて歩いて行ける(笑)Yuriさんココで演奏会できたらいいねタイミングよく行けたら行きたいって思ったよ
あの謎の風船はジョンレノン展だったんじゃね
ペロも20数年前に池袋であったジョン・レノン展に行ったのをめちゃ懐かしく思い出したっちゃ
ペトロフピアノ
ピアノプレップさんで、初めてペトロフピアノのグランドピアノを弾かせてもらいました。
今まで弾いてきたベーゼンドルファー200、ベヒシュタインB212、スタインウェイB200、ヤマハCF4,シゲルカワイSK5,ディアパソンDR500,ボストン、ホフマンT186など奥行き2メートル前後のグランドピアノの中で、ピアノプレップさんに置いてあった奥行き194センチのストームというグランドピアノの音色が、一番私には心地よく、余韻があってふくよかな響きに聞こえて、とても気に入ってしまいました。
今度ピアノプレップさんで 「ピアニストYuriコンサート」 を開いてください。
ぜひお願いします。
定期的に開催してくれたらなおうれしいです。
Unknown
ピアノプレップさんでのペトロフ、なんて美しいのでしょう。是非 Yuri さんの奏でるペトロフ、お聴きしたいです。(#^_^#)
Unknown
こんにちは、お邪魔します!
前回お返事またありがとうございます。
色々感想聞けてとても嬉しいです!
Yuriさんお気に入りのペトロフのピアノ、木目がそのままのペイントされてないピアノなんて初めて見たけど、ピカピカで本当に美しいですね!!
その分お値段も良い値がするんでしょうね(笑)怖い怖い。
それから実家のペトロフ君の調律して頂いてる方とのお話もビックリしますね!
ペトロフ君が繋いでくれた縁、他にも衝撃的な共通点があったりして(^^)
今回は最後にまた深いテーマが来ましたね!
愛も戦争も未だ人によって答えが違うハッキリしない形でいるのが悲しい所です。
この世の中は共産主義的な思想で固められてるので、愛の本当の価値や意味を隠され、ゆがんだ愛を植え付けられる環境になってる事はYuriさんは知っていますよね!
世界的に愛の本質を理解して、愛を正しく使って行けたら平和になって行くと思います。それを正しく教わる所が余にも少ないですが、自己中心的にならず、為に生きるって事を優先していく事が大事かなと思っています。
Unknown
綺麗な木製ペトロフ君ですね~^^;
許す?
ペトロフの代理店さんが出来た事は自分も嬉しく思います。
いつかピアノプレップさんにお邪魔してみようかな~♪
たぶん購入する事は出来ないと思うけど(^_^;)
あ、床が抜けないかそっちの方が心配で(笑)
LOVE展
宗教や思想そして個人の性格など、色々な物が混ざり合い、絡み合って、争い事を無くすのは現実的にはなかなか難しい事なのかもしれません。
でも、いかに心豊かな人生が送れるか?
それも平和への一歩の様な気がします。
自分の場合は、ペトロフ君がそばにある生活は心豊かな人生を送れる一つの様な気がします♫
もちろんYuriさんがそばに居てくれれば幸せかも(^^) あんな事やこんな事とか♪♪♪ …
いや、待てよ、いろんな料理にグミを入れるのが好きだった様な… 怖い…
どうしよ?(笑)
訂正
♫←意味不明(笑)
だいすけさんへ
だいすけさん、いつもコメントをありがとうございます。
PETROFは一台、一台が職人さんの愛情を持って作られております。
機械による大量生産のピアノと違い、音色に、デザインにこだわりを持って作られております。
値段以上の価値が、そこにあります。
来年春発売予定のPETROFのCDも楽しみにしていて下さいね♪
かっちゃんへ
かっちゃん、すっごくすっごく面白そうな動画を教えてくださって、ありがとうございます!!
今日は頂いた動画をじっくり見たくて、久しぶりにオフを家で過ごしてみます。
お家映画館気分で楽しみです♪
ありがとうございます。
チェコの作曲家ドヴォルザーク、良いですね!!
ユモレスク、最近弾いていない事思い出しました。
早速ユモレスク本棚から引き出してみました。
近々放送で弾きます♪
ペロ君へ
ペロ君、いつもきゃわいいコメント
ベッドインに反応するペロ君、分かりやすい(笑)
20年前にペロ君もジョンレノン展行かれたのですね
今回の森美術館ではLOVE展の中の一部でしたので、ジョンレノンやオノヨーコについて、もっと触れてみようと思いました。
なので展の出口のショップで早速ジョンレノン×オノヨーコさんの本、購入しちゃいましたw
今、ロシアのシベリアが舞台の変な本読んでいるので、それが読み終わったら、その本に入るつもりです
あっ、梨がついに最後の1個になってしまいました
小学生の頃に真剣チャレンジで「好きな食べ物は;梨」って書きたくて、でも梨って漢字をまだ習っていなかったので「なし」って書いたら、赤ペン先生から「好きな食べ物見つかると良いね」って回答が来た思い出があります(笑)
つまり、梨が美味しかったです
ケンプさんへ
ケンプさん、なんとプレップさんでPETROF弾いてこられたのですね!!
その話が出来て大変嬉しいです!!
グランドピアノは3台ありましたが、どれもタッチが違っていて大変個性ある3台でした。
またアップライトのデザインも遊び心が入っていて魅了されっぱなし☆
オーナーさんのPETROFを愛する熱いお話も大変興味深く、とても楽しい時間でした。
PETROFが少しずつでも広がっていきますように♪
tomさんへ
tomさん、いつもお優しいコメントありがとうございます。
ペトロフは骨董品のように観る人の眼を、聴く人の心を魅了してしまうピアノです。
ペトロフの生音を、いつかtomさんにもお届け出来たらと願っております。
D-NAさんへ
D-NAさん、いつもコメントありがとうございます。
PETROFは値段では計れない価値があります。
そういう物がまだ作られている事に私は嬉しく思っております。
LOVE展で感じた事は、愛で一杯の世界にしたいなと。
少なくとも自分がいる環境を愛で満たして、それがまた別な場所で、一箇所、一箇所・・愛を配っていけば、素敵な世界へ繋がるかもしれません。
フェリスタさんへ
フェリスタさん、コメントありがとうございます。
PETROFは、そのままの素材を生かした芸術品です。
この文化が今も受け継がれている事に、PETROFを応援しています。
ぽん・・さんへ
ぽん・・さん、いつもコメントをありがとうございます。
是非是非プレップさんへ遊びに行かれて下さい!!
オーナーさんもPETROF君たちも喜びます^^)♪
PETROFのある生活は確かに私の一日、一日を有意義にしてくれています。
それに、どうですか?一家に一台、ピアニストYuriは?
毎日グミを味わえますよ♪
グミたこ焼き、グミカレー、グミ鍋、グミスパゲッティー・・。
毎日夕食が楽しみで旦那さん早く帰って来てくれるかも☆です^^)9
…
その料理を楽しめる様に成りたい様な、成りたく無い様な…w
ホントにユリさんは悩ましい人ですね~\(^o^)/
ぽん・・さんへ
ぽん・・さん、お返事かえしてくださって、ありがとうございます。
悩ましい人・・、秋ですからね
物思いにふける秋に、一家に一台Yuri、ますますオススメします