モノトーン

元凧職人さんに、引っ越し祝い頂きました。

自分の切り絵。

戦争を機に、凧を飛ばすという文化が日本に消えて行った。

今では凧屋さんと言う職業は、ほとんど存在しない。

でもその職人さんは、切り絵と言う世界へ飛び込み、今もなお芸術作品を生み出している。

私はモノトーンが好き。

脳が勝手に色を付けてくれるから。

見る度に、その時の気持ちで色が変わる。

この絵を見る人と同じ数の色が、ここにつくのかな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (8件)

  • Unknown

    凧職人ってのがいる事自体知りませんでした

    その人の人生をじっくり聞いてみたいですね

    yuriさんは良い人なので色んな人が集まって来ますね

  • 繊細

    繊細で生き生きとした切り絵ですね。眺めていると動き出しそうです。Yuriさんの演奏に刺激を受け作られたのかなと思いました。

  • ピンクの服に見える!

    昔、小さい頃の遊びで僕もよく凧作ってあげてました。

    竹ひごを組み立てて紙を張ったり絵を書いたり・・・この記事で当時の記憶を思い出しました。

    冬の風の強い正月に紐を2本つないで何百mも飛ばしていたら紐が切れてしまい、だいぶ飛ばされた民家の屋根のアンテナに引っかかってる無残な凧ちゃんを発見したときは嬉しさ半分ショック半分でしたw

    オレもゆりさんの絵を描くぞ~~^^;

  • あまえびさんへ

    凧って、私の小さい頃からの思い出も、残ってないです。

    なんでも凧の音が戦闘機の音と似ていたため、戦争中に凧揚げを禁止されて、それから消えて言ったようです。

    でも、凧に描かれている絵は、それはそれは芸術品だったようです。

    そういう世界って、凄いですよね!!

    日本の伝統って素晴らしいものが沢山あるから、残って欲しいですよね☆

  • 橋本さんへ

    いつもコメントくださって、ありがとうございます!!

    はい、この切り絵の前にいると、吸い込まれてしまいそうです。

    本物はパワーがあって凄いです。

    芸術って面白いですよね^^)

  • まさきちさんへ

    どうぞどうぞ描いて~♪

    まさきちさんも凧作れるんですか?

    凄い!!

    どうやって作るのか全くわからないです。

    昔の日本の遊びって、独創的で、もう芸術だと思っています。

    そういう日本の芸術文化が大切にされたら良いな~~^^

  • わかります

    モノトーンは良いですよね:-)

    表現する側も、受け取る側も自分なりの解釈がありますからね~

    だから?かもしれないけど、楽譜も未だにカラーになることないのでしょうかねぇ?

    カラーにしてほしくはないですけどね(笑)

    自分なりのその曲のイメージが強制されそうで嫌ですね(笑)

  • はんぞうさんへ

    楽譜!!

    確かにカラフルでお洒落な楽譜が出てきたっておかしくないですよね。

    でも楽譜は全然変わってないですよね☆

    今まさに「なるほど~~」って思いました^^

    はんぞうさんは、さすが鋭いっ☆

    演奏家によって音楽表現は一人ひとり異なりますから、やはりそこなのでしょうね!

あまえび へ返信する コメントをキャンセル

目次