モーリス・ラヴェルを知る

ボレロ:ラヴェルの作品の中で最も有名であろうバレエ曲

この曲を聴くと、ラヴェルは自分の生涯を暗示していたかの様に思えてならない。

素朴なフルートの旋律から始まるこの曲は、次にクラリネット、やがて色とりどりの楽器の音色が加わり、メロディーもリズムも勢いを増していく。

そしてクライマックスでは全ての楽器が大音量で最高潮を迎えた、その時、ガタガタガタッ!!と崩れ落ち、終わる。

これは順調に進んでいたラヴェルの人生に、突然交通事故という悲劇が襲い掛かり、思考も、身体も、思うようにコントロール出来ずに崩れ落ちてしまったラヴェルの最後と反映して聴いてしまう。

ラヴェルは一生独身を貫き、ラヴェルの弟「エドゥワール」も晩婚で子供をもうけなかった為、ラヴェル家の血筋は永遠に途絶えたのでした。

因みに、ピアノ2台用の「ラ・ヴァルツ」も、こんな終わり方。

作品とラヴェルの生涯を照らし合わせると、どれも最後を暗示しているかの様で、この秋はラヴェルを研究してみようと思います。

さて、話変わりますが、夏も終わる前にりぃこさんと海へ行ってきました

うお座だからなのか、水が大好きで・・

ザッパンブクブクして前世の魚時代を思い出しました

この調子で暑い残暑も、芸術の秋も、ぐんぐん前へ操縦しちゃいます

ついて来てね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (12件)

  • たまらん!

    もちろんついて来ます!

    と言いたいとこだけど、ゆりさんは雲の上の人ですからね~。

    りぃこさんも色っぽいし、永久保存確定!!

    あ、ラヴェルのボレロでしたね(^_^;)

    深く考えた事は無いけど、ボレロを聴くたび不思議な曲、不思議な世界と思ってしまいます。

    以上!

    ゆりさんと、りぃこさんの写真が気になって思考回路が・・・

  • ムフフ

    海が好き~~~とゆうことで、超 気になるりぃこさんとの2ショット!!さらに、お乗りしているプレジャーボートよりもお写真上の左右のヨット。どこのハーバー何でしょう?yuriマーメイドと海は、よくお似合いです。 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen)のおとぎ話コペンハーゲン(Copenhagen)の、人魚姫(Little Mermaid)1913年8月23日100歳の誕生日。yuriさんも長寿と繁栄を!!魚座だけに。

    ボレロ:ラヴェルさんとバレエ曲wwwも、yuri+ペトロフでお聞きしたい。

  • Unknown

    こんにちは、お邪魔します!

    先日のコメントに早速お返事ありがとうございます!!

    自分の事ばかり書いたのに、喜んで頂いた所もあるみたいで、こちらこそお礼と感謝の気持ちで一杯ですよ。

    本当にYuriさんは優しいですね(^^)ありがとう

    こちらはお盆明けてからは大分涼しくなってとても過ごしやすくなりましたよ、こっちに来てたら確かに快適に過ごせたかも知れないですね(笑)

    ブログの中にいるYuriさんもそこだけ見ればかなり涼しそうに見えますが東京はまだ暑いのかな?

    ラヴェルの曲、その方の人生を知れば確かにその様に見えますね!

    Yuriさんも誰かの曲を通してその方の人生を感じる時があるんですね!

    私なりに感じるのは・・・え~っと・・・・・・、Yuriさんと同じです・・・。視点を変えた発想が出来ませんでした。すいません・・・。

    また、いつも仲の良い皆と楽しそうで良いですね(^^)

    仲間や友人は確かに自分の生活に潤いをもたらしてくれると思います。

    自分の人生の幅を広げてくれるのは確かだと思います。

    もしこれから縦の人生を歩むとなったらステキな男性と幸せな家庭を作り上げて行く事になるんでしょうね!!

    それに備える独身生活というのも忘れてはいけないですよね。

    偉いことは言えませんが私もそれに備える為、今努力しています(笑)鍛えたり、勉強したり、磨いたり・・・。

    家庭を良くする為男の責任として必要ですよね!

    オリジナル曲はメンバー出来たらやろうと思います!

    秋田のメンバーも地元離れてる人がいたり、曲作りで秋田に頻繁に行くのもちょっと厳しいので今すぐには出来ませんが、Yuriさんの聴かせて下さいという心使いありがとうございます(^^)

    Yuriさんのオリジナル、私も待ってますからね!!

  • 水は良いよね

    僕は魚座じゃないけど水が大好きで、水を見ているだけで気分が落ち着きます。

    Yuriさんとりぃこさんの写真、Yuriさんも水着じゃなかったのが残念><b

  • かっちゃんへ

    かっちゃん、コメントありがとうございます!!

    是非、私と唐橋さんによる演奏会、次回来て下さい。

    放送では演奏しない曲など、ライブでは沢山披露しております。

    それと、ロシアの動画、出勤前に急いでいるときに「ちょっとだけ」と思い・・結局全部観てしまいましたわ(笑)

    流石ロシア、楽しくって私もそこにいる気分になってしましました。

    車事情と簡単に命を掛ける所、ロシア独特の不思議な行動ですw

  • ぽん・・さんへ

    コメントありがとうございます。

    しかし、ラヴェルのコメント・・短いっ(大爆笑)!!

    りぃこさんのビキニ姿には、私もデヘデヘでしたw

    また海行きたいです^^

  • だいすけさんへ

    コメントありがとうございます!!

    だいすけさんにも長寿をお祈りいたします。

    ヨットは詳しくないのですが、風が勢い良くて気持ちよかったです!!

    マーメイドだなんて、頑張って初島のマーメイドになれますように☆

  • D-NAさんへ

    いつもコメントをありがとうございます!!

    日中はまだまだ暑くてバタンQですが、朝と夜は少し涼しく、秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。

    作曲家の曲を細かく追及していくこと、その時の時代背景などと照らし合わせると、その曲に対して新発見する事があります。

    音楽って深いですよね^^

    勉強し、鍛えたり、D-NAさん男らしくってカッコイイ~~♪

    自分が輝いていることが他人を幸せにすることなのかもしれませんね☆

    新曲は「ハッピーバースディのテーマによる6つの変奏曲」を仕上げました。

    次は記念すべきソロ放送100回記念なので、オリジナルも全部演奏します。

    予約もしますので、お時間ありましたら聴きに来て下さいね。

  • フェリスタさんへ

    コメントありがとうございます!!

    フェリスタさんも水が好きなのですよね^^

    水の音、雨の音、そして水の中にザッパーンて飛び込んだ今年の夏は最高に気分が良かったです。

    実は私のツイッターの名前もwateryuriですので、水関係なのです。

    好みが同じで嬉しいです。

  • 007のボンドガール!?

    わんばんこ、ゆりチク

    最近遊びすぎじゃ

    庶民が引くラベル(レベル)じゃぞ・・・(←気づいた)

    以上 ペロチクからのお知らせでした(ワンパターンなんじゃ)

    でも、今までずっと一生懸命にピアノ勉強して仕事してきたご褒美じゃよねぇ

    っておーーーーい

    本題はラヴェルさんじゃった

    ふむふむ、、、交通事故なんかも原因で障害に苦しんだみたいじゃのう・・・頭の中で曲が次々と思いつくのに不自由になってそれを書き出せんかったと・・・。さぞかし悔しかったじゃろう

    ペロは「ボレロ」(←この曲記憶が高まる曲じゃって)の曲全体のクレッシェンドも段々高揚して好きじゃが「ラ・ヴァルス」みたいな小節の中でクレッシェンドするのも胸躍る感じが特に好きじゃわ「ソナチネ」(この曲の難易度を表すものではない)も懐かしいし(ピティナD級の課題曲じゃった)、「道化師の朝の歌」も大好きじゃし。当時のラヴェルの先生、フォーレに献呈した「水の戯れ」も三善 晃先生曰く「水の運動と様態を描いてこれほど見事な作品はあるまい」と言うておられるみたいじゃね。

    んじゃ、今度はホントに(またか)

  • ぺろ君へ

    クロラヴェル

    ぺろ君のだじぇれヒクラヴェル

    そう!!ボレロもラヴァルスも曲がどんどん盛り上がって×盛り上がって高揚して、最後にバタバタって崩れ落ちる!!

    聴いている側も胸高まる、まさに人の心を惹き付けるってこの事だな~って思います。

    「水の運動」。私、曲の「水の戯れ」以外にも「水」自体に凝っているのですが、良く海外に行くと「日本での水の研究は凄い」との意見を頂きます。

    発する言葉によって色々と形や美しさが変わる水の結晶など、海外で評価されています。

    牛乳を落としたときと、他の液体を落としたときの水の跳ね具合などなど。。

    また弾く人や弾く曲によっても水は変化するのか、面白そうで私も研究しています。

    あ~、山川楽しみ

かっちゃん へ返信する コメントをキャンセル

目次