ロシア語で遊ぼう♪

久しぶりにロシア記事を書きます。

今回はロシア人の姓について。

古代ロシアでは動物、植物名をつけたり、その人の「あだ名」が姓になったケースが多いと言われています。

ですので彼らの姓を見れば、その先祖がどの様に呼ばれ、もしくはどの様な見た目、性格、環境にあったのかが分かるのです。

と言う事で、ロシア歴代人物、また私の身近なロシア人の名字を日本語に訳してみました。

一緒に楽しんでね

ロシア歴代作曲家

ピョートル・チャイコフスキー → かもめ

モデット・ムーソルグスキー → ゴミ

アレクサンドル・ボロディン → 髭

ドミートリィ・ショスタコーヴィッチ → 6番目の子

思想家/作家

レフ・トルストイ → でぶ

マクシム・ゴーリキー → 苦い

アレクサンドル・プーシキン → 大砲

元・現ロシア大統領

ミハイル・ゴルバチョフ → せむし

現ロシア大統領:メドベージェフ → クマ(´(ェ)`)

母校ペテルブルク音楽院の先生方

音楽史の先生:ニクラソバ先生 → ブサイク

ピアノ科の先生:レーべデェフ先生 → 白鳥

ピアノ科の先生/ピアニスト:グリゴリー・ソコロフ → 鷹

カマローフ先生 → 蚊

私のピアノの恩師:レオニード・ザイチク先生 → ウサギちゃん

探せばもっと出てきそうですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (20件)

  • Unknown

    実はブログは初コメ♪

    「ゴミ」とか「でぶ」とか「ブサイク」とか酷い(´;ω;`)

    でも、動物系はやっぱ可愛いね( ´∀`)

  • Unknown

    ゴミは強烈ですね(^_^;)

    日本にも変な名字の人いますからね。

    私はよくある平凡な名字なので珍しいのは羨ましいけどゴミは嫌だな

  • Unknown

    すごい~www

    ロシアの名前 面白いですね

    「でぶ」「ゴミ」「ブサイク」とか嫌だなぁ~

    「せむし」のお名前の先祖は「せむし」だったのでしょうか・・・

    何だか悪口からあだ名になって、それが名前なんて子孫が可哀想ですね

    ロシアの方って、なんとも思わないのでしょうか・・・

    ロシアの名前で思いつくのは「ミーシャ」位かな?

    「小熊のミーシャ」

  • ムフフ

    どうも~~ (^(エ)^) Михаил だいすけです  友達は ฅ ̂⋒ิ ˑ̫ ⋒ิ ̂ฅ миша  Юрий と言います…..なんてね!   へぇ~ なんか 日本人もベスト3は、1.佐藤 2.鈴木 3.高橋 ですが ロシア人はどうなんでしょう。 人の苗字によく使われるのは、世界中共通の感性があるんでしょうね。 話はそれますが、今年 USAスペースシャトルが終了して、国際宇宙ステーションに人を運ぶ手段はロシアで発射も着陸も、良く使われます。もちろん、ロシア語と同時翻訳=英語 両音声放送です。むずかしいですねロシア語って ✌(◔∀◔ )✌ィェーィ✌(◔∀◔ )✌

    ところで。以前、ロシア絵本の翻訳したご本は…….いま?

  • な、なんと

    結構酷い名前がついてますねww

    ゴミとか、デブとか、ひげとかみたまんまじゃん。幼稚園児レベルですなwww

    日本に生まれて良かったです!

  • 日本では

    日本では、山田とか田中とか周りの環境を苗字に

    してる場合が多いですね。

    ドイツは職業が名前になってる事が多いようです。

    面白いですよね。

    辺見は・・・見張り番でもやってたんでしょうか?(笑)

  • Unknown

    日本でのあだ名がほんと可愛く感じますねww

    ただ、今の日本の子供は

    名前自体が変わった名前が多いですけどね…

    はて?Yuriさんのロシアでのあだ名はなんだったんだろう (?´・ω・`)

  • 日本は….

    きっと「でぶ」は今とはイメージが違ったのでしょうねぇ….、豊かさの象徴だったのかも….

    日本は魚介類を食べていた?からデブは少なかったのかも知れませんが…(笑)

  • 空猫さんへ

    コメントありがとうございます!

    実は初めてだったのですね~、意外です。

    もうブログでコメントのやり取りをしてる気分になっていましたw

    動物の名前は可愛いですよね♪

    苗字がウサギちゃんって、色々な所で人参貰ってそう^^

  • sさんへ

    実は、その「ゴミ」ことムソルグスキーは作曲家とは言われていますが、本職は「廃人」だったのです。

    いや~、名前って重要ですね!

  • シュワさんへ

    ミーシャが「クマさん」ってご存知なのですねすごい!

    はい、ロシア人男性名「ミハイル」の愛称が「ミーシャ」で、クマさんって意味でもあります^^

    私の実家の猫にも「ミーシャ」って名前がいるのですが、名前通りクマのような立派なお手手を持っています

  • だいすけさんへ

    ロシア人の姓ですが、よくある名前が

    スミルノフ(静かな人)、イヴァノフ、ポポフ(司祭)、ソコロフなんかも多いです。

    ロシア語の同時翻訳って、とってもユニークそうですね!

    長~いロシア語の対して、日本語訳が短かかったりするので、省略して訳しているように聞こえますが、ただ単にロシア語の単語、単語が長いだけなんですw

    そう言えば、私の翻訳したお話は・・・今どこにあるんでしょうね・・?

    忘れてました(^^;)

  • はぷちさんへ

    日本に生まれて良かったw

    確かに、このロシア人の姓を思い出せば、日本の幼い子達がつける「あだ名」が可愛らしくの思えますw

  • 辺見まさひろさんへ

    確かに日本では自然、周りの環境が姓になっているのが多いですよね。

    ドイツは職業なのですね。

    そう見るとワーグナーの先祖は大工で、シューマンは靴屋ですね!

    面白い!!!!

    そうかぁ、辺見さんのご先祖はきっと警備員だったのですね。

  • かがやんさんへ

    現代の子の名前、難しいですよね!

    夢→ロマン、他にもなんだか英語の様な発音だけど漢字を使っている名前を良く目にします。

    謎です。

    私の名前Yuriはロシアでは「ユーリー」なので、出席簿や事務室の人たちには私がウクライナの男性だと思われていたようです。

    それで「ユーリーって男は一度も現れなかった」って事で哲学の試験、留年にさせられそうになりました。

    名前って怖いなぁ・・。

  • 立ち見Aさんへ

    なるほど~!!

    確かに、今の中国でも太っている男性=金持ち=モテる

    ですよね!!

    きっとデブは褒め言葉だったのですね~

    良い言葉だ!!

  • Unknown

    立ち見Aさん含め

    へぇーへぇーへぇーで(3へぇ~)(笑)

    デブはともかく、ロシアは自虐ネタが多いのかな?(笑)

    勉強になりました m(__)m

  • ロシア人の愛称について

    Мишаは、熊の子ですね。

    以前、NHK ロシア語会話で、

    Саша,Миша,Стащиа,…。

    Сашаは「シャ」で、

    Стащиаは「シア」だということ、

    それから、

    СашаがАлександр(а),

    МишаがМихаилの愛称だということを知りました。

    Стащиаの愛称は何でしょうか?

    Yuriさん、これからもよろしくお願い致します。

  • トラッキーさんへ

    (笑)!!

    マイナスな事が、実は別な国では自慢できる事だったり、面白いなって思います^^

    国の違いって楽しいなぁって思います。

  • minatakuさんへ

    コメントありがとうございます。

    ミーシャは熊の子と言うよりは「熊ちゃん」って言う感じです。

    ロシアでは何でも「ちゃん」「君」をつけて可愛く扱います。

    ジャガイモも人参も愛称があって「ジャガイモちゃん」「人参ちゃん」って言います。

    またご質問にありましたスターシャですが、スターシャその物が愛称です。

    アナスタシアの愛称です。

    しかしスターシャとは余り使われなく、ナターシャやナーシャと呼ばれる事の方が断然多いです。

    愛称は数多く、面白いですよね

立ち見A へ返信する コメントをキャンセル

目次