学校の先生になりました?!

長男も小学校へ入学したこの4

私にも新しい職が・・・

学校の先生になりました

教科は、

算数‼️

いえいえ、言ってみたかっただけ(笑)

もちろん、音楽です

ただ、毎日勤務ではなく、月一回の外部講師として。

そして、学校と言っても、一般的な公立学校、私立学校ではなく、

小中学生を対象にしたオルタナティブスクール

自然の中で思いっきり遊び✖️学び、

自分自身で人生を設計していける事を目標にして学ぶ学校、

今月1日に切り絵アーティストHachiさんとご一緒して、開校記念演奏会をした学校です。

こちらでは、

「Yuri先生!」

ではなく、

「ゆりちゃん」

「ゆりさん」

呼び方は自由です

今回、こちらの学校「竹林のスコレー」で、音楽の担当をさせて頂くこととなりました。

早速、今月の最初の授業では生演奏を披露してきました。

演奏した曲目は

主よ、人の望みの喜びを(バッハ)

バター付きパン(モーツァルト)

エリーゼのために(ベートーヴェン)

ノクターン第2番(ショパン)

かっこうワルツ(ヨナーソン)

ザナルカンドにて(ffより)

千本桜(初音ミク)

メリークリスマスMr.Lawrence(坂本龍一)

作曲家のエピソードを加えながら授業を進めました。

なぜバッハはカツラを被っているのか

「エリーゼのために」は、本当はエリーゼさんではなかった

などなど。

他にも絵本に歌をつけて読んだり、

自分たちで見つけた音のなる楽器で合奏してみたり、

リズムジャンケンしたり。

この学校で学ぶ子達が、卒業する時に

「音楽が楽しかった

って思ってもらえる授業が出来たらな〜

毎月の授業内容を考えるのが楽しみです

竹林のスコレー

自然の中で生きる力を育む学校 竹林のスコレー @岡山県倉敷市

自然の中で生きる力を育む学校 竹林のスコレー @岡山県倉敷市

倉敷市に小中学生を対象にしたオルタナティブスクール「竹林のスコレー 」を2023年4月に開校します。2023年1月は週1日のプレオープンを開始します。「竹林のスコレーってど…

自然の中で生きる力を育む学校『竹林のスコレー』 – NPO法人こうのさと 祝福されるまちづくり – 「祝福されるまち」をつくりその文化を広めるコミュニティです。妊婦さんに自然栽培の野菜をプレゼントしたり、親子で楽しめる地産地消のマルシェを開催中。畑活ボランティア募集中

 

ピアニストYuriCD購入ページ

(久しぶりに宣伝してみます)

PianistYuri's SHOP powered by BASE

PianistYuri’s SHOP powered by BASE

ピアニストYuriのネットショップにご訪問頂き、ありがとうござます。♬♬♬♬♬♬♬♬♬クラシックを中心としたピアノソロアルバムから、歌とピアノのユニットChulyによるオリジナル…

PianistYuri’s SHOP powered by BASE

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Unknown

    先生と生徒、ではなく、言わば同じ目線で切磋琢磨していく感じなんだね。

    僕には、学校というものに対して、嫌な思いしかないから何かポジティブな考えを持つ事が難しいんだけど、

    (毎年新しく始まるこの4月という時期はもう本当に気分が重たくなります、正にトラウマというやつだね)

    でもYuriさんの音楽の時間は、良さそうだね😊

    バターつきのパンとか、すっごい聞いてみたいもん❣️

  • Unknown

    このような学校は

    正規のスクールと違って

    制約に縛られない良さがありますよね。

    自分で練った構想が

    子供達の成長過程に影響を与えられる、

    やりがいありそう。

    頑張ってください。

  • Unknown

    まっきぃさん、

    コメントありがとうございます!

    私も毎月考えながら音楽の私はを作っていくのは楽しみです😊

  • Unknown

    ジュンリーさん、ありがとうございます!

    まさにその通り!!

    生徒と先生が同じ目線で切磋琢磨していく、面白いですよね!!

    私も生徒になって楽しみたいです!!

    バター付きパン、ジュンリーさんにも聴いてもらいたいです😊

まっきぃ へ返信する コメントをキャンセル

目次