岡山演奏旅行①

岡山にて無事に演奏終えました

わざわざ遠方よりお越し下さいました方々、関西や山陰方面からお越し下さいました方々、そして地元岡山の方々、

私達の演奏を聴きに来て下さって、ありがとうございました!!

地方では初めての演奏会という事で、今回は初めてお会いするファンの方もいらっしゃり、大変嬉しく感激した時となりました

それでは、ゆっくり一日目から書いていこうと思います。

明日香さんと朝8:00代に駅で待ち合わせて・・

二人の共通点は・・。

非常に朝に弱い事

午前中に起きていると言う事実に不機嫌な私と、どうせ起きられないから..と一睡もせずに現われた明日香嬢

二人とも「のぞみ」で寝ました

深く眠れた様で、岡山に着いたら元気いっぱい!!

到着したホームで気持ちよく岡山の空気を吸って・・

横でパパンが言う

「これが大都会??」

思いっきりスルーして演奏会場に向かいました!!

岡山旭東病院パッチ・アダムスホールにて。

磯部舞子(ヴァイオリン)明日香(アコーディオン)&ピアニストYuri

このホールの名前にもなっているパッチ・アダムスとは、

「患者さまに対して“愛情のこもった笑顔とユーモア”で接することの大切さ」を広げていきたいという思いから、医師パッチ・アダムス氏の承諾を得て“パッチ・アダムスホール”と命名いたしました。     院長 土井章弘

詳しくは→http://www.kyokuto.or.jp/www/library/tankentai/vol17/index.htm

そんな意義あるホールで演奏させて頂いて、光栄でした

昔の歌謡曲や、童謡を弾いている時は、時々客席の方から歌詞を口ずさむ声が聞こえた。

涙を流して聴いて下さっていた方々もいた。

演奏後に、とあるパジャマ姿の女性が訪ねてきてくれて、目に溢れる涙をぬぐいながらお礼を言って来て下さった。

彼女は癌と闘っているとの事だった。

私は人として「誰かを救う」という事には自信がない。

でも音楽には、人間には分からない何か大きな力があると思う。

私達の演奏が、彼女の心の中に何かを語りかけたのなら、それは演奏家として意義があった事ではないかと思った。

そしてもう一人、私に声を掛けて来てくれたお客様がいた。

楽屋のドアがコンコン・・と鳴り、ドアを開けたら・・

「ゆ・り・ちゃん」

さぁ、私は誰でしょう!!と言わんばかりのチャーミングなお顔でこちらの様子を伺っている

3秒ほど停止した私は、音も出ない声で答えた。

「せんせい。。」

中学生時代に就いていたピアノの先生だった。

私に本気でピアノと向き合う事を教えてくれた先生。

明るくて、楽しくて、元気いっぱいで、いつも先生の元気を貰いに、レッスンに行くのが楽しみだった。

また「早く先生に褒めて貰いたい」っていう気持ちもあって、楽しみにしていた(笑)

大好きな先生だった。

その数年後、私はロシアに渡り、五回引っ越して、楽譜とか色々大家に盗まれて・・英国に渡って・・

気付けば、先生の連絡先がなくなっていた。

だから今回岡山に帰って来て演奏する事も先生に報告出来なくてガッカリ・・

なのに、ここに先生がいる!!

これは本当に不思議なんですけど、ここの病院に検査で来て、たまたまチラシを見たら・・「え? ゆ、Yuriちゃん??」

だったそうです。

神様、仏様、宇宙の方、私と先生をまた引き合わせて下さって、ありがとうございます!!

今度はちゃんと連絡先しっかりゲットしました。

赤外線でアドレス交換できました!!

今私がピアニストとして活動できるのも、過去に支えて、導いて下さった先生達のお陰。

帰国してピアニストとしての私の姿を見て頂けて、本当に嬉しかった。

これからは先生にいっぱい恩返ししたい。

着替えが終わり、食堂に案内されると・・

じゃじゃ~~ん!!  バルーンアート

この病院には、音楽療法士、バルーンアート&庭師、料理人、画家、華道家・・。

様々なアーティストがいらっしゃいました。

ここは病院だなんて忘れてしまいそう。

こんなに笑顔の多い患者さんがいる所は、今まで私の訪れた病院で初めてじゃないかしら。

バルーン・ミッキー頂いちゃった

そしてもう一つ頂いたのが・・

こそ丸

薬の効果 : 不平不満がこうじて、頭痛や高血圧症、ねたみ、そねみなどで気分がすぐれず、体調の不良なとき。ストレスで心が病んでいるとき。即効性があり、ただし、効果が持続しないのも特徴です。

中身はこんな感じ↓

え・・・。これって、中ないんじゃ

いいえ!!入ってます!!

見える人には見えるんです

ほらっ、よく見てよく見てー!

錠剤が見えてきたでしょ^^

こそ丸の詳しい情報は→http://www.kyokuto.or.jp/www/library/jyoho/other/kosogan/index.htm

これが世界中に売れたら、ノーベル平和賞貰えるかもしれない!!と院長は語っておられましたw

なんとも楽しい病院

今回、私に岡山での演奏機会を与えてくれたのは、私の友人でした。

彼女はここ岡山旭東病院で音楽療法士として働いています。

彼女のお陰でこんな素晴らしい病院や、活動している方々を知る事が出来た。

病院って、暗いイメージしかなかった私。

でも人がこんなに明るくなれる病院もあるんだ。

岡山旭東病院のようにアートに囲まれ、患者さんの笑顔に囲まれた病院が日本にもっともっと増えたら

なんだか日本の未来が明るくなるような、そんな予感がしました!!

写真は土井章弘院長先生と

楽しいお話いっぱい聞かせて頂きました!!

またお伺いいたしますね^^

岡山演奏旅行の前半はここまで

また続き書きますね^^

ここまで読んで下さって、ありがとう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (18件)

  • お久しぶりです。^^

    むか~し、まだ大手とは呼べないほどのコミュの時代に

    「いつか、のだめ枠お願いします」とコメントした者ですが、

    覚えていますでしょうか?w

    病院での演奏会素晴らしいですね!

    そして、運命的な再会。

    コレは「ご褒美」以外のなにものでもないと思います。

    これからも、人を包み込むような演奏と活動に期待し、

    応援しています。

    P.S

    名古屋での演奏会心待ちにしています。

    岡山よりは、早起きしなくて良いよね?

  • ムフフ

    パッチ・アダムスホールの演奏おつかれさまでした。素敵なホールですね。さすが大都会!! 特大のバルーンアート初めて見ました。岡山をスタートに全都道府県を回ってほしいものですね。 健康管理も大切に、次の放送も楽しみにしております。

    バルーン・ミッキー……ほ・し・い

  • これがこそ丸か

    大都会は凄いな^^wwwwなんでもあるなwww

    こそ丸が見えるようになりたいもんだよwww今回の帰省は

    有意義だったね!というかまだ飲んでなかったんだね・・・

    Yuri様には重かったろうに・・・大好きな人や大切な人の笑顔が力持ちにしてくれるんだな。@こそ丸

  • いい経験になりましたね(*´Д`*)

    Yuriさんの文章を読んでいたら、その病院のすばらしさがひしひしと伝わってきました。

    病んだ人を心からのもてなしで癒す・・・。

    ホントこんな病院が増えたらいいですね(。◕ω◕。)

    そして、恩師との再会。

    前にも書きましたが、運命に偶然はないんですよ。

    すべて必然なんです!!

    きっと神様からのご褒美だったんでしょう♪

    岡山まで来たので、九州もすぐこれますね( ´艸`)ププ

  • 音楽の力

    「音楽の力 」自分も信じてます!

    そしてそれを証明しているかのような素敵な話ですね。

    やっぱYuri ちゃんは素敵な人だ♪

  • 素晴らしい旅でしたね。

    お疲れ様でした。

    そして,癒しと微笑みをありがとうございました。

    地元岡山なので,旭東病院かペニーレーンどちらか1つ

    でも聴けたらいいのになぁ~と思っていましたが,仕事が

    遅くなりどちらも生演奏を聴くことはできませんでした。

    いろんな方に支えられて・・・羨ましいです。

    Yuriさんお純真さ,清らかさが色々な人を惹き付けてくれ

    るんだと思いますよ。

    それにしても,奇蹟のようなことがあるのですね。

    僕も人を教える身ですが,教え子の心のほんの片隅に

    残ってくれたらいいなと思って頑張っています。

    本当にYuriさん舞子さん明日香さん 素敵でした。

    演奏も素晴らしカかったです。ニコ生す視聴ですが。

    保育園はどこだったのかしら?

  • 音丸

    岡山での一日目も素敵な演奏をされたのですね。

    私の父も入院してた病院で音楽会のイベントがあり、普段は全く音楽を聴くことをしない父が何故かその音楽会を聴きに行って、初めて聴く生のヴァイオリンの演奏に、えらく感激したとの話を聞きました。

    今後もこうしたイベントでYuriさんたちの持つ、‘こそ丸‘ならぬ‘音丸‘で患者さんに元気を与えてください。

  • ありがとう

    岡山旭東病院のバルーンパフォーマのてっちです。

    先日は、ありがとうございました。

    病院のことたくさん書いていただいて、感謝です、

    さっそく院長にお伝えいたします、また岡山旭東病院へ、お越しください。

    今後の活躍を、岡山から応援しております。

  • お礼

    ミタヨ!!!!

       とてもすてきな音楽ありがとう。 多くの紹介感謝!

    「こそ丸」のこと書いて下さり嬉しいです。 全国の人に、いや、世界中のひとに服用してもらいたいとおもっています。

          どこかで、この話種に使って下さい。

          また、来て下さい!!! 再見!

  • tsukaさま

    のだめをリクエストしてくださった方!

    もちろん覚えておりましたよ☆

    あの時からずっと私の放送見てくださっているなんて感激ですし、宝物を発見したかのように嬉しいです☆

    名古屋なら、朝もう少し寝られますw

    是非行きたいです!!観光もしてみたいです☆

    また放送でもコメント待っておりますね^^)♪

    ありがとうございました!!

  • だいすけさんへ

    だいすけさん、いつもチェックしてくださって、ありがとうございます!!

    バルーン・アート素敵でしょ☆

    心が明るくなりますよね!!

    この病院には色んなアーティストの方々がいらっしゃって本当面白かったです!

    日本にもっとこういう病院が増えたら・・と思います。

  • 天楽ピエロさんへ

    ピエロさん、こそ丸ご存知なんですか?

    105円です☆

    六趣は飲みやすくて好き!!

    うんうん、重くなかった。

    重いけど、岡山へ持って帰る時は、喜んでくれるかな♪って考えるから軽く思えちゃうのですね~☆

    ピエロさんが数本持ってこられたとき、相当重かったと思いますが、ピエロさんの心の中見えちゃいました☆

    嬉しいです!!

  • ころっそ(仮)さんへ

    本当貴重な体験させてもらいました!!

    行く先々で素敵な方々と環境に出会いました。

    きっと岡山意外の地方に行くときも、またきっと新たな感動に会うでしょうね♪

    先生との再会は本当に鳥肌でした。

    見えない力が、不思議です。

  • トラッキーさんへ

    そうですよね。

    音楽って本当に面白いです。

    私たちが説明できない、何か大きな力を持っていますよね。

    今週末、またライブでお会いできます事、楽しみにしております^^

  • eichanへ

    岡山の方なのですか~~。

    また岡山で演奏したいので、次こそはお会いできるかもしれませんね!!

    その時を楽しみにしております!!

    先生って責任感ある職業ですよね。

    その生徒の人生を決めるかもしれない。

    私は、そのピアノの先生に出会えたから今があると思うと本当に感謝でいっぱいで・・。

    また再会できたのが奇跡のような、もしかしたら何か大きな力が引き付けてくれたのかなとか。。色々ロマンティックに考えてしまった演奏旅行でした^^

    今度岡山のライブハウスでお会いしましょう^^!!

  • みのさんへ

    音丸。うまい!!!!

    みのさん、写真ありがとうございました!!

    早速使わせて頂きました。

    また舞子さんや明日香さんにも送って、喜んでおられました。

    本当に親切にして下さって、ありがとうございます。

    今度大阪にも行けたらなって考えています。

    そしたらお話できますね^^

    今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

  • てっちさんへ

    私のブログ、見つけてくださって、そして読んで下さって大変嬉しいです。

    先日はお世話になりました。

    豪華なバルーンアート、心が明るくなりました!!

    本当に素敵な病院でした。

    また是非伺わせてください。

  • 土井章弘院長さんへ

    院長先生、ここに書き込んでくださって感激です、

    ブログ読んで下さってありがとうございます。

    本当に楽しいお話と、そして素敵なお食事会、そして私たちをお招き下さり、ありがとうございました!!

    岡山での演奏は、素敵な出会いに溢れておりました。

    また是非お伺いさせて頂きたいです。

    再見!!

てっち へ返信する コメントをキャンセル

目次