東の風が吹く、何か不思議なことが起こりそうな・・・

昨日は一日中、物語の中にいました。

きっかけは2日前。

朝早くからジェルソミーナを練習していたんです。

ジェルソミーナと言うのは映画「道」に出て来る映画音楽。

この曲を来月、皇居や、東京タワー、東京の絶景を眺めながらのランチ・コンサートで演奏予定です。

これ↓

お時間ありましたら、是非お越し下さい

曲目も、楽器も、食事も、場所も、全てご満足頂けるかと思います。

私はその映画を知らなくて

「なんだかロシアの和音が出てくるけど、もしかして、これ、ロシア映画?」

って疑問に思って調べてみると、イタリア映画でした。

が、その私の練習していた場面が丁度ロシアのサーカス団をモチーフにした箇所だったのです!!

やっぱりロシアと関係してた♪

映画を観ていない分、かえって曲から色んな光景が浮かんできて、

もっと名作に触れなきゃって実感しました。

映画「道」

翌朝、自転車こいで森の図書館に行きました。

おやゆび姫、白雪姫、3匹の子豚、青い鳥・・ ヾ(・ω´・。)絵本ばっかり!!

おやゆび姫がツバメさんに毛布を掛けてあげるシーンで、すでに目から汗でしたが、最後の「フランダースの犬」には完敗しました。

小さい頃は、ただただパトラッシュが死んだ事に悲しくて悲しくて辛かったけど、大人になって再度読むフランダースの犬は、

●人間と犬との間にある信頼関係

●貧しくても絵を描く事をやめなかったネロの意地(プライド)

●自分自身の意見を殺して、金持ちの意見に従う庶民の心

細かい部分にまで気付きました。

ところで皆さんは「ウォルト・ディズニーの約束」ご覧になりましたか?

今年春、日本でも上映されたトム・ハンクス主演の映画ですが、これが実に楽しくて、素晴らしくて。。

「続けてメリーポピンズも観よう!!」となりました。

子供の頃はよくビデオで観ていたのですが、大人になって久しぶりに観ました。

物語「青い鳥」でも描かれておりますが、メリーポピンズでも、幸せは身近にあって(家庭の中だったり)、また全て物事の中に楽しさを見つける事が出来る、職業の中だったり、子供達の嫌いなお片づけだって方法を変えれば、遊びになる。物事は考え方次第だって事。

子供の頃に楽しめた映画が、大人になって別な視点から学べた映画でした。

音楽や美術、映画、物語・・など、つまり「芸術」って人間の作り上げた物の中で、最も素晴らしい物ではないでしょうか。。

皆さんは、どんな芸術の秋をお過ごしですか。

演奏会情報

2014年11月8日(土)

フルート、ハープとピアノによる「幻夢の調べ」

チケット代:4000円(ランチ付)

会場:クラブ関東会館(東京銀行協会ビル19F)

出演:Pianist Yuri

山浦文友香(ハープ)

齋藤碧(フルート)

演奏予定曲目:

愛の夢(リスト)

パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏(ラフマニノフ)

くまん蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ)

*ご予約は「演奏会名」「ご予約者お名前」「人数」をご記入の上、下記メールアドレスへ↓

noimy3uka@yahoo.co.jp

2014年10月23日(木)

ピアニストYuriのクラシカル・ライヴvol.5

OPEN 19:00

START 20:00

MC ¥3000

会場:Softwind

〒106-0032 東京都港区六本木4-10-8 六本木パーレットビル6F

出演:Pianist Yuri

ゲスト:沈琳(二胡)

【応募締め切りました】

11月2日(日)かすかべ音楽祭2014に出演します。

13:30開場 14:00開演

場所:春日部市民文化会館大ホール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (6件)

  • Unknown

    「ジェルソミーナ」聴きましたよ。

    さみしい感じの曲なんですね(/_;)

    童話も書いたのは大人、子供達に託したメッセージを大人になって読み解くのも大事な事かも?

    パトラッシュは(´Д⊂グスン

    今は犬を飼えないから寂しいです・・・

    早くここを出なければ^^;

    ・・・ホームレスじゃないですからぁ・・・・(小笑)

  • ゆりちく、コメおひさー(≧∇≦)

    メリーポピンズ!十数年前、いつも娘と観てました。

    すぱかりふらじりすてぃっくえくすぴりあすどーじゃす…!?

    願いが叶うよう噛まずに言えるようになりたいですw

  • ダルさんへ

    その通り!!

    子供達に託したメッセージを大人になって読み解くのも大事な事かも?

    って、ダルさん、その通りだと思います!!

    そこ重要だと私も今回気付きました。

    だから子供の時に観た感想や、感じた事って、大人になって観た時とは違うけれども、その感情も、どちらも大切にしたいと思いました♪

    ダルさんとは意見が合いそうで嬉しいです^^

  • ぺロ君へ

    ぺロ君、久々のコメントありがとうございます!!

    昨日は美観地区に行っていたのですか?

    夜の美観地区も、赤い灯火が揺らいで風情がありますよね。

    すぱかりふらじりすてぃっくえくすぴりあすどーじゃす

    「りすてぃっく」 の部分、舌の移動が難しいよね。

    でもこれ克服できるとロシア語検定1貰えるよ♪

    一緒に頑張ろうね^^

    ぺロ君、娘さんに良い教育を与えていたのですね。

    大人になって、娘さん、改めてお父様の素晴らしさにもう一度感動しますよ☆

    私も、この映画を積極的に見せてくれた母には、今感謝していますから。

  • 小さなしあわせ

    Yuriさんも小さな事・何気ない事に幸せを見つけられる人だと思いました。

    「Pianist Yuri」では分からなかったけど。

    ブログを読んで(最初から)そう思いました。

    自分も幸せを「大きさ」でなく「幾つ」見つけられるかで頑張ろう(^o^)

    Yuriさんなら意見が「合って」も「合わなくても」も楽しいと思いますよ(^^ゞ

  • ダルさんへ

    ダルさん、嬉しいお言葉をありがとうございます。

    ダルさんからのコメント内容が素敵すぎて、どう上手くお返事書いて良いのか、熊った(・(工)・)

    ダルさんの、いつも送ってくださるツイッターの画像とかで良く癒されています♪

    ダルさんのお陰で一日の中で何度も笑ってます(笑)

    また面白いの見つけたら送ってください(^-^)/

Yuri へ返信する コメントをキャンセル

目次