武満徹×やなせたかし

5月も中旬に入りましたね。

GWはいかが過ごされましたか?

先月のChulyコンサートのレポート、

すっかり遅くなってしまいました。

4月19日Chulyコンサート

お越し頂きました皆様、ありがとうございました。

今回のステージテーマは

「武満徹×やなせたかし」

この対照的な2人のコラボレーション

自分でも挑戦的な企みでしたが、

いかがでしたでしょうか?

1st stage

雨の樹 :武満徹

手のひらを太陽に :やなせたかし

アンパンマン :やなせたかし

さびしいカシの木 :やなせたかし

燃える秋 ピアノソロ :武満徹

翼 :武満徹

小さな空 :武満徹

ロマンス ピアノソロ :武満徹

ほぼ独学で作曲を学んだという武満徹。

戦争中はお金がなく、紙鍵盤でピアノを練習していたと言います。

彼の晩年は雨や水、空といった自然をテーマにした曲が多く、

自然から得るインスピレーションを元に作曲したのが伺われます。

また、やなせたかし。

明るく、前向きな気持ちにさせてくれる歌が多い彼の作品ですが、

やなせさん自身は、お父様を仕事先の中国で亡くし、お母様とは離れ離れ、お兄様は特攻隊として亡くなってしまう、悲しい生い立ちを背負っています。

この2人の芸術家から生まれた作品を追ってみました。

2nd stageは四季メドレー♬

麦わら帽子を被ってみたり、

マフラーを着けたりと・・❤️

演奏者自身楽しんでしまいました(๑>◡<๑) *春* 春に寄す ちょうちょ 春の日の花と輝く *夏* Summer 空がこんなに青いとは 空へ *秋* ノクターン 小さな木の実 里の秋 *冬* ビバルディ冬 たき火 遥かな友に 霧のレイクルイーズ 花の街 *アンコール* 野ばら 最後に、 写真を送ってくださいました方々、 ブログに使わせて頂きました。 どうもありがとうございました! さて、翌日は暗黒ピアノ連弾でCDを販売してきました♬

↑さなゑちゃんの、世界で1つだけの限定サインは、いつも好評です❤️

このイベントがライブと違うのは、

ファンの方一人一人と、少しお話が出来るってところです❤️

そこが好きなところ♬

さなゑちゃんとも、何時間も一緒に座って、お喋りするのも楽しいです💕

今回も沢山購入して頂き、皆様本当にありがとうございました♬

さてさて、次の演奏会は今週末!!

夜のライトアップされた東京タワーを眺めながらの、ホテルでの生演奏です♬

こちら、クラシックや、名作映画音楽を用意しております!!

数年前に私自身がロシアのノボロシースクから持って帰って来た曲、

ノヴォロシースクの鐘:ショスタコーヴィッチ

と、大先輩のチャイコフスキーより「くるみ割り人形」など、など!!

好き過ぎて楽しみ❤️

是非聴きに来てください!!

2017年5月19日(金)

大澤明子 & Pianist Yuri

Classic LIVE

■日時

2017年5月19日(金)

開場 18:30

①19:45〜/②20:45〜

(入れ替えなし)

■会場

ザ・プリンスパークタワー東京 メロディーライン

〒105-8563 東京都港区芝公園4-8-1 1F

03-5400-1153

■アクセス

JR線・東京モノレール浜松町駅から徒歩約12分

都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅(A6)から徒歩約9分

地下鉄日比谷線神谷町駅(1番)から徒歩約12分

都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)から徒歩約2分

都営地下鉄三田線芝公園駅(A4)から徒歩約3分、御成門駅(A1)から徒歩約5分

※浜松町駅より無料シャトルバスあり

西武プリンスホテルズ&リゾーツ

■出演

大澤明子

ピアニストyuri

■チャージ ※当日精算

¥4,500(フリードリンク付き!)

【ご予約フォーム】

こちらからご入力頂き、

整理番号を取得して下さい。

もしくはQRコードが記載された

ウェブチケットが発行されます。

👉https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0194w9ytgp47.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 感想、後半はデジャブ?

    今回の武満徹はYuriさんにとっても初挑戦だったのですかね。

    僕は勿論はじめて聴いた音でした。

    特に雨の樹に顕著でしたが、不可思議で、どこか寂しげで不吉なようでもあり、、、

    でも嫌いじゃないです。こういう音。

    予習でお風呂に入りながらも聴いていたんですが、

    ロウソクの明かりだけという環境もあったのでしょうか、

    何か鍾乳洞とかそういう洞窟の中にいる様な感覚を覚えてました。

    Yuriさんも以前「空間美術」と言ってますが、

    空間を想起させるような力があるような気がします。

    不思議に思うのは、

    薮田翔一さんがジュネーブで賞をとったBIllowを聴いた時も強烈に感じたんですが、

    こういった音が一体どこから生まれて来るのかということです。

    我々の日常生活の中にはこういう音が生まれる文脈があるとは到底思えない。

    そうするとやっぱり、日常を抜け出した自然の中で

    インスピレーションを得たという事なんでしょうかね。

    でも、自然だけではないような気もします。

    これらの音から人間の精神世界のようなものをも感じるからです。

    自然と人間との根源的な対話の音、なんて言ったらおかしいでしょうかね。

    さて、どうもおかしな方向に行ってしまいそうなんで現代音楽はこの辺にして(笑)

    今回プログラムで異彩を放っていたアンパンマン。

    朗読で始まった時は、そう来たか!!って思いましたw

    この曲、Yuriさんが朝4時までかかってバラードに編曲したという話を聞いて

    朝4時のアンパンマンという風に名付けさせてもらいましたがw

    朗読という手法を採った事により、

    大人の心にも突き刺さってくるものがありました。

    そしてやなせさんの生い立ちを聞くと、一挙に深みが増しますね。

    2ndステージは、、、、

    うん、Yuriさんが素敵でした!!

    ヘタな修飾の必要性なし!おわりっ!

    ってうそうそw

    でも、リゾートにでも出かけちゃいそうな装いに、トートバッグを掛けて現れた時は、

    芝居でも始まるのかと思っちゃいましたw

    個人的に絶品だったのはノクターンとSummer

    Canonでノクターンはよく聴いてるけれど、

    やっぱりライブはいい!!って堪能しちゃいました。

    是非また聴きたい。

    それから毎度、トークも楽しかった。

    あ、Yuriさん、暖炉のある家を夢見てるのですね!

    これはもう、ひとりの建築家を見て頂く他ないでしょうw

    僕はさほど詳しくありませんが、

    暖炉にこだわった住宅を多く設計したフランク・ロイド・ライトです。

    近代建築の3巨匠のひとりですね。

    ライトの作品からひとつ、超有名な住宅、落水荘をご紹介します。

     ↓

    http://4travel.jp/travelogue/10495220

    本当に自然と一体化する様に建てられた住宅。

    暖炉の前にある自然そのままの石を見れば、

    この場所ありきで設計が進んで行ったであろうことが推測されます。

    そして何処に居ても水の音が聴こえてきそうな、

    本当に思い浮かべるだけでも心安らぐ住宅です。

    この住宅、YouTubeに3D制作された動画がありました。

    かなり力作で、その魅力がよく伝わってきます。

    3分ぐらいの動画なのでこれも貼っておきます。よろしかったら。

    https://www.youtube.com/watch?v=2AIPbJRP71E#t=185.061

    さて、図らずも、近代建築3巨匠のうち、

    前回のミースによるファンズワース邸と、今回のライトの落水荘、

    と2つの傑作住宅建築を見て頂きました。

    あとは3巨匠最後のひとり、コルビュジェのサヴォア邸ですかね。

    となるとYuriさんには、ガラス張り、暖炉、の次は

    屋上庭園を夢見てもらわねばなりませんね♡

  • お疲れ様ですm(_ _)m

    今回も行けませんでしたが、またいつか行きたいと思っております(´・Д・)

    暑くなってきたので倒れないように気をつけて下さい‎╭( ・ㅂ・)و

  • Re:お疲れ様ですm(_ _)m

    いつでもお待ちしております♬

    毎回違うテーマに沿ってのステージですので楽しみに来られてくださいね╰(*´︶`*)╯♡

  • Re:感想、後半はデジャブ?

    わぉ、鍾乳洞!!

    なるほどー、鍾乳洞が浮かび上がりましたか!!

    確かに薮田翔一さんのBlllowも、普通の日常生活の中では生まれないであろう音ですよね。。

    自然と人間との根源的な対話の音、

    そうかもしれません!!

    いいんですよ、私もこういう話大好きですから❤️

    今回のアンパンマンの朗読ですが、ビックリしましたね!!

    こう来たか?!と。。

    私も直前までドキドキのステージになりました♬

    2部は。。

    かさばる麦わら帽子を持参した甲斐がありました〜〜♬

    特にノクターンを気に入ってくださって嬉しいです!!

    私も本番のノクターンが一番気持ち良かったです╰(*´︶`*)╯♡

    最後に素敵な建築のページを教えて頂き、ありがとうございます💕

    見るだけで夢広がります♬

    アイディア頂いて、いつか実現させます〜〜(*^▽^*)

    またジュンリーさんに聞きますね!!

Zerooooth へ返信する コメントをキャンセル

目次