胎響コンサート

岡山へ二日間の演奏旅行に行ってました。

なんと唐橋さん、初「のぞみ」体験

静岡通過中には富士山も現れました!!

お天気に恵まれてラッキー♪

唐橋さん岡山初上陸!!

着いてすぐに、山の上にある保育園で演奏♪

ぶっ続けの一時間でしたが、園児の皆の集中力が凄くて。

歌って、踊って、そしてクラシックもしっかり聴いてくれた、素晴らしい子供たちでした!!

最後に、マイウェイを演奏したのですが、アンコールの後に、

お返しで、

なんと園児たちも、マイウェイを演奏します!!

ということになって?!!

鍵盤ハーモニカ、タンバリン、シンバル、太鼓、木琴、鉄琴、キーボード、グロッケンなどなど、

沢山の楽器を使ってマイウェイを大迫力で演奏してくれました。

ここの保育園は、自然に囲まれて、伸び伸び遊べるし、尚且つ芸術にも力を入れていて、園児たちは幸せだなぁ~って感じました。

保育園の後は倉敷美観地区へε=┌(;・∀・)┘

美観地区は17時には殆どのお店がしまっちゃうから。

唐橋さん、ギリギリでお土産も買えて良かった×良かった。

翌日は玉島交流センター内にある湊ホールで胎響コンサートでした。

なんとお猿さんのバルーンアート♪

今年は申年であり、私たちの演奏曲目にアイアイが含まれていたので、お猿さん作ってみた!とバルーンおじさん。

バルーンアートのおじさんとお話してて

「私、Yuriさんと以前お会いしております」

と、おっしゃるのです。

「え?いつですか?」と、思い出せない私に、

「旭東病院です!」と。

皆さん、覚えてらっしゃいますか?

3年ほど前に磯部舞子さんと、江尻明日香さんと一緒にボランティア演奏した旭東病院でした!

私、彼からミッキー頂いてました!!

三年前の写真↓

旭東病院での記事は、こちら↓

あわせて読みたい

思わず口から出た言葉が

「あぁ!!ミッキーの❤」

でした(笑)

こんな形でまたご一緒出来るなんて感激でした!!

しかも今回は、

うさちゃん頂いた❤

胎響コンサートでは、映像と一緒に演奏したり、20分、10分、30分と細かく時間も決められていたので、そこが難しくもあり、楽しい挑戦でした。

また、東京から遥々夜行バスに乗ってお越しくださったファンの方を始め、お子さまと一緒にお越しくださった皆様、

お忙しい中、ありがとうございました。

そして、このChulyを呼んでくださった、たんぽぽ助産院の虫明先生、音楽療法士の松鹿さんには、感謝でいっぱいです。

最後に、唐橋さん

たった二日間が本当に楽しかったです。

唐橋さんのお陰で私自身も地元で伸び伸びと、自然体で演奏ができました。

また岡山に来てくださいね♪

演奏会情報

2月5日(金)ノイムジカが贈るバレンタインコンサートです!!

ピアソラのアヴェマリア

ピアソラのリベルタンゴ

ピアソラのグランドタンゴ

ピアソラのブレノスアイレスの春

ピアソラの鮫!!

ピアソラ特集です♪

2015年2月5日(金)19時開演

会場:神楽坂THEGLEE

出演:ピアニストYuri

黒川実咲(チェロ)

萩原可奈(フルート)

ご予約アドレス↓

noimy3uka@yahoo.co.jp

Chulyアロマライブ♪

2016年3月6日(日)

12時00分開場 12時25分開演

開催場所 東新宿 新宿Glamstein(グラムシュタイン)

〒169-0072 東京都新宿区大久保2-6-10新宿第二アルプスマンションB1

03-6380-2517

glamstein@nifty.com

アクセス http://pladox.com/public-about

チケット3000円(D別500円)

高校生以下1500円 未就学児無料

アロマテラピー空間演出 日向真清

★日本酒ベースのハーブ酒がコラボ酒として登場

★開演時間12時30分までにご入場者様 先着20名様に 日本酒ベースのハーブ酒の試飲券をプレゼント

20歳未満の方には無茶々園のみかんジュースの試飲券をご用意いしています。

Chulyの出演は12:35~の30分です♪

ご予約はグラムシュタインではなく、

noimy3uka@yahoo.co.jp

までお願い致します。

Pianist Yuri 3rdアルバムご購入ページ↓

あわせて読みたい

Pianist Yuriホームページ↓

あわせて読みたい

ピアニストユリfacebook page【ほぼ毎日更新中♪】↓

https://www.facebook.com/pianist.yuri

Pianist Yuriファンページ↓

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (7件)

  • お疲れさまでした~♪

    充実した岡山演奏旅行でしたね~♪

    お疲れさまでした~(*^ー^)ノ♪

    倉敷美観地区、僕も昨年行きました(*^^*)

    Yuriさんがニコ生放送でオススメしてた珈琲館の「琥珀の女王」飲んできました(^^)v

    今年も仕事で岡山行くんで時間が許せばまた飲んでみたいと思います!!

    2月5日のピアソラ特集♪今からすごく楽しみです♪ヽ(´▽`)/

  • 上質な時間たち

    僕にとって倉敷は初上陸だったのですが、感じること多く、本当に訪れて良かったです!

    まずはコンサート。

    目の前を赤ちゃんがハイハイで通り過ぎるといったユニークな空間でしたが笑、

    大人がなかなか生で聴くことのない演目だったので貴重でした。

    Yuriさんの伴奏で歌った今日の日はさようなら、ずっと忘れません

    美観地区を歩いたのは午前中の短い時間でしたが、

    あの場所に流れる”独特の時間”を感じ取るには十分でした。

    ふらっと入った土産物屋の売り子さんがとってもおっとりとした方で、

    しばらくおしゃべりなどしたのですが、正にその”時間”を体現してるかのような物腰で僕には愉快なひとときでした。

    機会があれば今度は雰囲気のある喫茶店でお茶などすすりながらあの時間に身を任せてもみたいです。

    それから吉備団子は、若干甘さを抑えたむかし吉備団子の方が断然好みでした(^^)

    時間の関係でこの日はこれが昼ごはんとなりましたが、

    ケーキと違って吉備団子はおやつではありませんからね(^_-)-☆(目隠しピアノ♪の回参照w)

    岡山自体は20代の頃に建築を見に何度か訪れているのですが、

    時を経て、音楽で再訪することになるとは、感慨深いひとときでした(^^♪

  • Re:お疲れさまでした~♪

    トムさん、コメントありがとうございますU+2764

    琥珀の女王飲んでくださったのですね?!

    小さいけど濃厚でしょ♪

    実は今回、唐橋さんと美観地区に行って、お土産買った後に、最後に珈琲館入って琥珀の女王飲もうと思ったんですが、17時過ぎてて閉店してました。・゜・(ノД`)・゜・。

    でも、また必ず入るぅ~♪

    2月5日、久しぶりにトムさんにお会いできるのを心から楽しみにしております。

    雪も降り、寒くなりましたので、風邪など引かぬよう、ご自愛ください。

  • Re:上質な時間たち

    ジュンリーさん、胎響コンサートに遥々関東からお越しくださいまして、ありがとうございました!!

    夜行バスで来られていたのですね?!

    お疲れになられたでしょう?!

    私も昔、夜行バスで岡山~東京を往復した事がありますが、もう疲れて、疲れて。

    本当に、ありがとうございます!!

    ジュンリーさん、建築がお好きなのですか?

    素敵です(*^▽^*)

    実は私が留学していたロシアのサンクトペテルブルクは音楽とバレエ、美術以外に、建築も盛んで、世界中から沢山の建築家が訪れる街でもあるんです!

    だから、ロシアに留学してから、建築家の方々と知り合いになる機会に恵まれて、新しい世界を教えてもらいました!!

    だからジュンリーさんの口から「建築」が出てきて、本当嬉しかったです!!

    先日頂きましたブエノスアイレスの写真、大切にピアノの部屋に飾ってます♪

    お写真もお上手なんですね(о´∀`о)

    2月にまたすぐお会い出来ますこと、楽しみにしております。

  • 嬉し、色々と。

    いやー飾ってくださってるのですか!

    それほどの写真じゃないけれど、嬉しいです(*´∀`*)

    うわぁサンクトペテルブルクってもう芸術の都なんですねぇ!!

    そんな素敵なところで青春を過ごしたなんて、そら世界も広がりますわ!!

    あ~そういうの憧れるなぁ(*´∀`*)ん~時間巻き戻らないかなぁ笑。

    でもそうしちゃうとYuriさんと出会えてないかも知れないですからね。

    僕は建築家を志していたことがあるんですよ。

    安藤忠雄の設計に惚れちゃって。

    それで日本全国色々な建築家の建物を見て回っていたのが、現在の旅人生のルーツでもあります。

    その頃から建築を撮るためにカメラを手にしだしました。

    でも自分がやりたいのはもっとパーソナルな表現だってことに気づいちゃって、

    それで写真の世界に入ってきた訳です。

    でももちろん建築は今でも好きです。

    Yuriさんにコルビジェ、ミース、ライトって言って通じる訳ですよね?!

    こちらこそ嬉しいです!!

    ミースに2つほど大好きな建築があるんですが、

    僕はこの3人の中ではコルビジェ派です。

    彼のラ・トゥーレット修道院は死ぬまでには是非一度訪れたい!

    これはねぇ(^v^)歴史からひもとくと味わい深い背景を持つ設計になってるのですよ~。

    ってエンドレスに続いていきそうなので、

    いつかこういうことがお話できる機会までとっておきましょう。

    ホコリをかぶった知識を呼び起こしておきますね(^^

    え?ダイジョブデスカ?

    Yuriさん引いてないですかね?笑

  • Re:嬉し、色々と。

    ジュンリーさん、引いてないよ(笑)!!

    引いてない、引いてない(笑)

    それにしても、凄いなぁ~!!

    私もジュンリーさんが絶対見てみたい修道院行ってみたい!!

    私は建築はスペインのガウディなんて、有名な物しか知らないけど、でもガウディ巡りしてみたい♪

    詳しくはないのですが、建築大好きなので、良かったら2月5日とか、ジュンリーさんの大好きな建築や、建築家について教えて頂けますか?

    ちなみに今年スリランカを、旅したのですが、ジェフリー・バワって建築家ご存じです?

    私は彼のデザインしたホテルに泊まりたくて、わざわざベントタって街に泊まりました(笑)

    不思議な建物で、ホテルが光と調和していて、感動でしたよー!!

    ジュンリーさんのお勧めも教えてねん♪

  • 建築談義

    分かりました。

    Yuriさんの衝撃的お知らせにちょっととびかけてしまいましたが、

    2月5日はそのことには触れず、建築の真髄についてのお話をちょっとしたいかなと思います。

    ではあの短い時間には収まりきれなさそうな分を

    ここでお答えしたいと思います。

    僕にとってガウディは中に入れる彫刻、体感できるアート

    といった位置づけですかね。

    彼の有機的な空間の源泉とも言えるあの装飾類をすべて取り払って、

    非常にシンプルな要素(床、天井、柱、壁)でもって

    空間を構成しようとしたのが近代建築であり、

    その三巨人が前述したコルビジェ、ミース、ライトという人たちなんですね。とてもザックリ言うとw

    なので、ガウディ的西洋的装飾建築と近代建築の間には建築史的に

    かなり重要な線引がそこにあるんです。

    スリランカという土地には興味があったけれど、

    ジェフリー・バワという人は知りませんでした。

    見てみるととても日本人の感性にも語りかけてきそうな空間ですね。

    建物の内部に水を引き入れているあたり僕も好みの空間です!

    シーギリアロックとかとても興味あるスリランカなので

    行きたい候補に入れておきますね♪

    そして何と言ってもそういった素敵な建築で一晩を過ごせるのが贅沢ですよねー♡

pianistyuri へ返信する コメントをキャンセル

目次