調律

今日、ピアノを調律して頂きました。

調律師さんが、嬉しい事に「PETROF」を専門に扱っている方で、完璧に仕上げて頂きました。

実は、実家岡山からピアノを東京に運ぶ時に、運送会社の方に「このピアノ、カビが生えてます」と言われていました

母と一緒に「もったいないね~、高かったのに・・」と話をしていたのですが。

調律師さん曰く

           「あ、これカビじゃないですよ」

なんでも、ヨーロッパの木の特徴で、ただ粉を吹いていただけでした。

その粉をタオルで吹きとって・・綺麗にして下さいました

そろそろ鍵盤(正確に言えば、弦)の調律に入るかなっと思ったのですが、調律師さんが一言・・

           「かわいそう」と。

狭い防音室に入ったピアノを眺めて「かわいそう」と言いました。

彼は本当にピアノと言う楽器を愛しているのですね。

そして・・

           移動しました

ピアノを90度傾けて、防音室の扉もオープンにして、

 

           「ここに、ここに絵を飾りなさい!!」(?!

この人、なんなんですか???

           「ライトは間接照明にして、葉っぱをぶら下げなさい!!」 ハッパ?!

ピアノを弾いている空間を、楽しみ、心地良いものにしなさいって事なのでしょうね。

もう一つ、おまけに直して頂いた物があります。

それは、ベッド。

ピアノを移動させた時に、ベッドも動かしたので。

ガタガタに揺れているベッドに気付いて、ドライバーで締め直して頂きました。

なんでも「かなり危ない状態だった」そうです。

このベッド、私一人で組み立てたんだ。

ドライバーがなくて、適当に、その辺にあった物で締めてたの。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハサミの刃

こう言うとこ、ロシアっぽいって言われるんだ。

今日は、調律師さん、ありがとう     

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (13件)

  • Q:質問

    ペトロフというピアノは今まで知りませんでした。どんな特徴が有るのですか?

    それとハサミでドライバーの件は

    女神さま♪(´∀`*)は、地上に降りてきてまだ時間が短いので

    人間界の事を良く知らないのだと思います♪

    大体、今まで誰もそんなベッドに気が付かなかった事が

    人間界の出来事では有りませんから!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

    どうしてこんなに守って差し上げたくなる女神さまなのでしょうか?♪♯

  • Unknown

    素人なんでわかりませんが、調律師さんというのはこうゆう人なのか、この方が特別なのか?

    しかし、こんなにピアノを愛してる方に調律してもらってペトロフちゃんもうれしいでしょうね(*^_^*)

    ガタガタのベッドを直してもらって一安心だね。ハサミで組み立てる大雑把さが、ロシアっぽいのか(笑)

  • ペトロフ

    ペトロフって、強く叩いた時も音が、明るく濁らなく聞こえますね。とても好きです音質も家具的な気品も

    調律師さんて、ちょっと変ったというか個性的な方が多い気もしますが、

    今時、ずばっと言ってくれる人は逆に貴重でもあります

    また次回の演奏を楽しみにしていまーす

  • Unknown

    自分の自宅に冬眠中のピアノがあります。

    BAROCK製?のピアノです。

    姉が幼い頃に使用していました。

    今は結婚してしまい、大きいので持って行かずそのまま調律も全然やってなくて冬眠中なんで、ピアノが泣いていますかね?

    まったく弾けませんが鍵盤を叩いてみたら、

    素人の自分にも悲しい音色が聞こえてきました。やぱり泣いているんですね(シクシク)

    不思議な感覚でした。

    製作者の魂が入ってるはずだから、

    と思ったら自然と涙が出てきてしまいました。

    こんな思い今まで一度も経験無い事です。

    多分Yuriさんの良い部分での影響で、

    感受性が高まっているんだと思います。

    ピアノさん可愛がってあげよう

    そう決めました。ありがとう

  • Unknown

    いつも30分本当に短く感じますね。

    まゆみさんとのCavalleria Rusticana 最高でした。

    サルヴァトーレ・リチートラの歌で良く聴いています。

    いつもとピアノの音がぜんぜん違うと思ったら調律したんですね。

    音程が若干アバウトでも前の響きの方がふくよかで揺らぎが感じられて個人的には好みでしたが・・・・。

    それともピアノとマイクの位置が変わったせいかな??

  • S.ムーミンさんへ

    コメントをありがとうございます。

    ペトロフ・ピアノの特徴は柔らかい音色を持っています。

    特にショパンなどの、メロディーが美しい曲に合います。

    私はロマン派が特に好きなのです。

    明日、ドビュッシー作曲のアラベスク第1番を弾きます。

    宜しければ、是非聴きに来て下さいね。

  • さとるさんへ

    いつも、有難うございます。

    調律師さんでも色々な方がいます。

    でも、本当に楽器を愛していたり、音楽が好きな人って分かりますよね。

    段々と日本に慣れてきましたけど、やっぱり時々、ロシア人気質が出るかな。

    また是非、放送聴きに来て下さいね。

  • ポンタさんへ

    私も同感です。

    ずばっと言って下さる人は、貴重ですよね。

    私もペトロフの特徴のある、あの優しくて温かな音色が好きです。

    明日、久しぶりにピアノ・ソロ放送します。

    また是非来て下さいね♪

  • 夜空さんへ

    嬉しいです。

    私まで、夜空さんのお話聞いて泣けてしまいました。

    優しいですね。

    楽器も生きてますからね。

    音を出して、会話をしてあげては、どうですか?

    きっと喜びますよ

    なんだか、夜空さんと、そのピアノが仲良く音楽を楽しんでいる様子が浮かんできます。

    素敵な想いを書いて下さって、ありがとうございました。

    明日も放送するのですけど、是非聴きに来て下さい。

  • ちゃお~

    ピアノのペトロフくんもYuriさんに大切に弾いてもらってとっても幸せだと思いますよ。それにしてもPETROFを専門に扱っている調律師さんっているんだね。日本で結構使われているのかなー?

    次の放送楽しみにしてますね。

    出来れば革命をもう一度聞きたいなー。

  • かっちゃんへ

    いつも聴きに来て下さって、ありがとうございます。

    私はオペラが大好きで、演奏するのも楽しんでおります。

    Cavalleria Rusticana、気に入って頂けて嬉しいです。

    調律は、楽器と合わせやすいように、ピッチを高く直しました。

    ソロ放送では、また工夫する予定です。

  • かにたんへ

    そう言って頂けて、嬉しいです。

    ありがとうございます。

    革命リクエストですね?!

    明日の放送では、時間によっては弾けないかもしれませんが、タイミングを見てみますね^^

    弾かなかったら、ごめんね。

    でも、近いうちに必ず弾きます

    リクエスト、心から、ありがとうございます。

    また是非、聴きに来て下さいね。

  • 「ペトロフ」と「はさみ」

    パイパス沿いに逆立ちした喫茶店があった岡山から遠路はるばる丁寧に東京に運ばれたピアノ。

    そして「無印」みたいなところで買ってハサミで組み立てられたベッド。

    いい話ですね。

    そうじゃなきゃ、プロじゃないもん。

立ち見A へ返信する コメントをキャンセル

目次