雛祭り

つっくりました、雛祭り料理🎎

海老バージョン

サーモン+菜の花バージョン

五人囃子は苺とキウイ(笑

3月は、誕生日があって、雛祭りが来て、そして段々暖かくなって、桜が咲いて、、

楽しみが近づいて来ています❤️

もちろん、4月29日のChulyライブも近づいて来ております。

この日のライブタイトル、ご覧になりましたか?

THEgleeホームページ

見てみて、見てみて↓

http://theglee.jp/live/10802/

見ました?

読まれました?

そう、

誰?とは言わないで。

武満徹&やなせたかし

日本を代表する現代音楽家「武満徹」

「アンパンマン」の歌や「手のひらを太陽に」で有名な、やなせたかし

彼らの作品を解説付けてお届け致します。

前回はお陰様で早くから満席となり、泣く泣くお断りせざるを得ない方々も多数でまして、有難くも申し訳ない気持ちでお断りさせていただきました。

今回は、なんと、お席増やせます!!

そして小学生以下は無料です。

是非聴いてほしいステージです♬

ご予約お待ちしております。

4月29日(土)Chuly

会場:神楽坂THEGLEE

12時開場、13時開演

チケット代3500円(小学生無料)

「お名前」と「人数」をご記入の上、下記ご予約アドレスへお送りください↓

noimy3uka@yahoo.co.jp

なんだかウキウキする季節ですね❤️

楽しさいっぱいの3月&4月になりますように♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアニストユリ
岡山県倉敷在住のピアニスト
ロシア国立サンクト・ペテルブルク音楽院卒
4人のママ
出演依頼、レッスン等、HPお問い合わせページからお願い致します

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 食べてみたい~\(^o^)/

    え?yuriさんが作ったんですか?凄い!

    ひなまつり仕様のケーキなんか凄く可愛くて良いですね(^^)

    誕生日おめでとうございます

    良い1年になりますように(^^)

  • 春はポカポカな布団のように

    うわぁ何とも美味しそうな!!

    それに目で見ても楽しい。色合いが春ですな〜。

    Yuriさんのウキウキ感が伝わってきます!!

    あ〜まじ食いてぇ〜ԅ(♡﹃♡ԅ) おっと、しっつれいしましたw

    寒い冬を耐え忍んでの春は、生命達が息吹を得て

    パッと命が開花する始まりの季節ですね。

    そういう季節に生まれたことを是非是非堪能して下さい。

    というか、Yuriさんがその気満々であることがこのブログから伝わってきますね!

    良い年となることを心から願っていますよ。

    いや、そういう力添えが出来るように僕もありたいと思います。

    ところで僕は春というと思い出す特別な思い出があります。

    まだ子供だったころ、屋根に干されてポッカポカになってる布団で

    寝たことがあるんです。そのまんま屋根の上でガッツリとw

    ※よい子はなるべく真似しないで下さい

    で、あの温かさにもう言葉では表現出来ないくらいの幸せな気分に浸っていたのを思い出します。

    それから家の周りでツクシを探したのも思い出ですね。

    母親がそれをおひたしにしてくれたんですが、それが全く春の味で!!

    それ食べたさに毎年たっくさん採りましたw

    Yuriさんの家の周りにも沢山生えてそう。ツクシ、料理したことありますか?

    Yuriさんの春の特別な思い出も聞きたいなぁ。

    まあそんな幸せな記憶もあるのですが、

    残念ながら最近では春は憂鬱な季節でもあるんです。

    それはご存知、花粉症のせい。

    痒み鼻水、咳もそうですが頭がどうしようもなくボーッとします。

    それから学校とかが嫌いな子供だったから入学のシーズンというのも

    精神的にトラウマみたいになってますね笑。

    でも、話をポジティブの方に戻しましょう。

    あーネガ・ポジっていうのも対概念ですね。その話は⊂(・Д・;⊂)(つ;・Д・)つ置いといてw

    次回のChulyライブ、春っぽくなりそうですね!!

    「手のひらを太陽に」は僕の屋根の上での太陽の恵みの体験と

    ツクシの季節を思い出させてくれました。

    改めてこの歌の歌詞を見てみたんですが、

    人の感情として「かなしい」というのが一番最初にきているではありませんか。

    そう、生きているからかなしいんですね。

    前回のコメントから繋がってきましたね。

    これは哀しいということについて書くタイミングかな?w

    でも今回はすでに随分紙面を割いてしまっているんでこのライブの感想の時にでも取り組みましょうかね。

    それにしてもあ〜早くライブの日が来ないかなぁ

    最後に。

    Yuriさんは春みたいな人だと思います。

    あのポカポカとした太陽の恵みのような、ね。

  • はう!(゜ロ゜)

    雛祭りってこんな豪華なお祭りだったのですね(゜ロ゜)

    うちはこういった類の行事は皆無だったので雛祭りは噂でしか聞いた事なかったので衝撃映像でした(´・Д・)

    ライブも好調のようですし日曜だったらランドセルで行けば無料だったのに残念です(´・Д・)

  • Re:春はポカポカな布団のように

    えええええ?!!!

    屋根のお布団の上で寝たんですか??

    うんうん、私、良い子だから真似しないよ笑!!

    凄いなぁ〜〜笑!!

    ジュンリーさん、レベル高いよ♬

    ツクシご飯美味しいですよね〜〜。

    そう言えば私も、小さい頃はツクシを採って家に帰ってました!!

    弟がツクシご飯が好きだったから、母に作ってもらうよう、よく催促していたな〜〜♬

    私も思い出しました。

    私自身はツクシの皮剥きしかしたことない(^_^;)

    今は大人になって、ツクシの生えてる環境にまた戻ったから、作ってみます💕

    手のひらを太陽にの歌詞、良いですよね〜〜、

    そうよ、哀しいということは、生きているから味わえる最高の感情!!

    あとね、ジュンリーさんにご報告!!

    5月19日空けておいて〜〜💕

    夜ライブあります!!

    また詳細をブログに載せるね♬

    Chulyの後、またすぐお会い出来ます(*^▽^*)

  • Re:はう!(゜ロ゜)

    あ〜〜、赤いランドセル背負って来てほしかったなぁ〜〜❤️

  • Re:食べてみたい~\(^o^)/

    ありがとうございます😊

    お陰様で美味しい物を食べて、素敵な誕生日になりました!!

  • いま、あの体験が輝く

    ぬわわぁぁぁんっと!!

    5月19日

    空けます空けます!

    何があろうと、モーゼの十戒の海割りのように、

    ガバッと空けます

    いや~4月5月は沢山会えて嬉っれしいな

    Yuriさんとこはツクシご飯でしたか!

    ご飯と一緒に炊き込むんでしょうね。それも美味しそうだな(^Q^)

    何だか、春のものってタラの芽なんかもそうだけど、格別に感じます。

    やっぱり冬を越して開花する味って事なんでしょうね。

    ツクシは漢方としても用いられるほど効能があるものらしいので是非料理してみて下さい。

    ところでYuriさん、いきなりですが、適材適所って言葉がありますよね?

    この言葉元々建築の世界というか、大工の言葉だったんですが、

    ちゃんと由来があるんですよ。

    家には日当たりの良い場所と悪い場所ってもんが必ずあります。

    一方、家を建てる材料となる木材も山に生えている時は、

    日当たりの良いところで育った木と日陰で育った木とがあるはずです。

    つまり、木材の使い方として、日当たりの良い場所(南斜面)で切ってきた木は南側の柱に、

    日陰になってるところ(北斜面)から切ってきた木は北側の柱に使えってことなんです。

    これが適材適所っていう言葉の元々の意味なんですねぇ~。

    で、この考え方を食べ物食材に転用すると、

    春は春のものを、冬は冬のものを食するのが良いってことなんじゃないでしょうか。

    食べ物から元気を貰おうと思ったら、

    その季節に元気なもの(旬のもの)から頂く。

    まあ当たり前のことなんでしょうが。

    人間は生きるための手段ってものを考えなくてはならないですから、

    ビニールハウスを立てて、温室にして、

    野菜に季節を勘違いさせて年中収穫するってことも

    やむを得ない事なんでしょうが、

    やはり、その季節に元気なものを摂るっていうのが正解なんでしょうね。

    だから春にツクシを採った思い出と

    (何と言っても、山に分け入るという特別なことをせずとも近所の空き地に生えている!!)

    あの春の味の味に感激した事というのは、

    とっても大事な体験だったのじゃないかなといま思うのです。

    さて、もう4月です。

    でもまだまだ冬のような寒さに逆戻りする日もあり

    体調を崩しやすい季節柄。お身体ご自愛ください。

    あとひと月、首を長くして待っていますよ。

Zerooooth へ返信する コメントをキャンセル

目次