世田谷区にあるホットスクールで演奏してきました♪
ここの学校での演奏は今回で3回目でしたので、毎回来てくれる生徒たちを前に「あの女の子、大人になったのね」とか、ステージから感じながら演奏した時間でした。
いつもと違う試みは、リクエストをとって披露したことです。
リクエストをくれた生徒さんのお陰で、ゲーム音楽からオペラ、フランス印象派の曲まで、バラエティー豊かなプログラムになりました。
演奏会の終わりは、質問コーナー☆
歌の発声方法から、私の留学先のロシアの事まで、積極的に質問してくれました。
こういう機会を若い人達に与えられる学校や、企画、
意義ある事だと思うし、もっともっと色んな所で取り入れてもらいたいと思いました。
2015年12月19日(土)
Chulyのクリスマスコンサート
会場:神楽坂THEGLEE
開場12:00 開演13:00
出演:Chuly
ゲスト:真鍋知子(フルート)
【演奏予定曲目】
バレエ「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(チャイコフスキー)
アレルヤ(モーツァルト)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
アヴェ・マリア(マスカーニ)
アヴェ・マリア(シューベルト)
ピエ・イエズ(ウェバー)
ピエ・イエズ(フォーレ)
樅の木(シベリウス)
など
2016年1月16日(土)
第1回くらしき胎響コンサート
開場12:30
開演13:30
場所:玉島市民交流センター湊ホール
演奏会ご予約は
「演奏会名」「お名前」「人数」をご記入のうえ
noimy3uka@yahoo.co.jp
まで。
Pianist Yuri 3rdアルバムご購入ページ↓
Pianist Yuriホームページ↓
ピアニストユリfacebook page【ほぼ毎日更新中♪】↓
https://www.facebook.com/pianist.yuriPianist Yuriファンページ↓
コメント
コメント一覧 (9件)
お久なコメのような気もしないではないですが…
毎回来てくれるのは嬉しくもあり、良い事ですね。
年月が経つと共に、同じ曲でも感じる物が変化する場合もあると思うし。
リクエストも良いですよね。
好きな曲から入って、音楽の幅が広がると良いですよね(^^)
全くそうですね
日本という国は、ほぼ単一民族の国境線を持たない島国です。
このことは、治安という面では非常に高い水準を獲得させてくれるのですが、
一方、人の価値観とか考え方、意識は同方向的となり、
“様々な魅力を持った人”というのが育ちにくいとうことが言えると思います。
小さな頃は皆なりたい「職業」というものを思い描いたはずです。
しかし実際、社会にでる頃になってみると多くの者にとって
その選択肢の内訳は多くが「会社」となっていることを考えると
そのことがはっきり現れているのだと思います。
会社は利潤を追求する組織ですからね。
日本国民のほとんどの人間がそれに適しているとは考えにくい。
そしてまた、そのひとつの行き着く先として、
これほど電車がよく止まる国は他にあるのでしょうか。
僕が言いたいのは、様々な選択肢が「生きる」世の中になるには、
せめて個人の中で生き残るようになるにはどうすれば良いのかということ。
全くYuriさんが言っていることがそのひとつだと思います。
何より若い世代に実際に見せてあげるのが、
これより効果的な方法は他にないと思うし、
その為にはそういった機会をなるべく大人は多く作るべきだ。
子供達が選択肢を希望を持って保持できるよう
何より大人達が意識を変えていく必要がある。
言っているだけではなくて、僕は今その修行中です。
ところで、「ライフイズビューティフル」観なおしたんですけど、
捉え方によって世界はまるで違った様相を呈するということ。
この劇中ではひとりの父親の嘘がその役割を担ってましたが、
(人の内から)世界を変えられるのは政治でもなく経済でもなく、芸術という文化だと思います。
訂正
途中おかしな表現となっていた部分があったので、訂正しておきます。
日本国民のほとんどの人間がそれに適しているとは考えにくい。
ここで言おうとしたことは、
大多数の人が会社に就職するという選択になってくる現状社会だけれど、
これら皆が皆利潤追求ということに適性があるんだ、という風には考えにくいということです。
もっと様々な選択肢が現実的になっていいはずだということです。
Re:お久なコメのような気もしないではないですが…
ぽん・・さん、お久しぶりです♪
もう今年も終わっちゃいますね(´ノω;`)
12月19日(土)のChulyのクリスマスコンサート、ご都合宜しければ、是非来てくださいU+2764
まさに私も同感なのは、同じ曲でも年月が経つと、弾き方や、感じ方が変わったりするのですよ。
そこがまた面白いですよね。
ぽん・・さんと同じ意見で嬉しいです( 〃▽〃)
Re:全くそうですね
ジュンリーさん、深い!!
ジュンリーさんの考えている世界は、本当に素晴らしいです!!
尊敬します☆
まさしく、今の大人が変えなければいけないですよね。
私も、小さな活動ではありますが、子供たちに、きっかけやチャンスを与えられている活動が出来ていれば、今の活動に意義を感じます。
ライフイズビューティフル、素晴らしい映画ですよね!!
お父さんが息子につく嘘が、優しさでいっぱいで、毎回泣いてしまう映画です。
実践こそ
とんでもない!言うことなんて大したことじゃないです。
Yuriさんは実践して、そのことに喜びを感じている。
こちらがもっともっと尊敬しますよ!!その小ささこそが大事と思います。
今回ちょっと語らせていただいたのは
「リトルダンサー」という映画を観直したというのが一つトリガーになってるんです。
映画の話ばかり持ちだしてあれですけど、
これは僕がボロボロ泣いた数少ない映画で今一番おすすめです!(この前のお勧め映画で失念してた!)
ひとりの表現者として、また子供達に教える立場として、
あるいは社会を形成する大人のひとりとして、
沢山感じる、そして栄養になるところがあるかと思うので、観ていなければこれは是非!!
少年がバレエダンサーを目指す話ですが、
映像としてもすごく印象に残るつくりになっています。
年末に向けていろいろお忙しいかと思いますが、時間の空いた時にでも。
僕としてはこれほど観て良かったと心から思える映画は中々ないと感じました。
相変わらずコメント長くてm(_ _)m
Re:実践こそ
ジュンリーさん、コメントありがとうございます♪
実はね、またジュンリーさんとシンクロしたよ!!
私もリトルダンサー大好きで、何度も観ました!!
実はイギリス人の友人が、その映画で子役で出てたので、それがきっかけで私も観たのです。
お父さん役、いいですよね?!
あの映画は夢を追う少年と、政治や歴史も踏み込まれていて、佳作だと思います!!
19日、リトルダンサーについて語れそうですね♪
もうすぐお会いできるのを楽しみにしております。
↑
Oh my god!!
いよいよ明日緊張してきた(;´Д`) 笑
Re:↑
ジュンリーさんとお会いできちゃった☆
いっぱい話せて楽しかった~.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.