今年も無事に岡山演奏旅行が終わりました。
一日目は倉敷ペニーレーンでのライブからスタートし、
Ayukaさんのハープソロ「里の秋」
知子さんの超高速「くまん蜂の飛行」
など、各楽器の特徴を活かした曲目を入れました。
くまん蜂の飛行では、日本ではあまり知られていないリムスキー=コルサコフの説明も入れて
似顔絵持参しました(力作!!)
遠方から応援に駆けつけてくださったファンの方々を始め、幼なじみから先生方まで来て頂き、
会場は愛溢れていました。
改めて感謝でいっぱいになりました。
二日目からは保育園で演奏しました。
妖怪ウォッチで踊ってくれたり、
なんと、
とある保育園ではマイウェイを大合唱されました!!
な、なぜ、保育園児がマイウェイを知ってるの???と驚きましたが、
良い歌は世代に関係なく歌い継がれていくって素敵だなぁ~と感じました。
三日目には母校の小学校で演奏させて頂きました。
低学年の部と高学年の部に分けて2度演奏したのですが、
保育園から上がったばかりの子もいれば、中学に入ろうとする大きな子まで。
今回の演奏が、彼らに何か良いきっかけ、新しい扉を示してあげられていたら・・と願いました。
また、この小学校での演奏は、12月に「あっちこっち岡山」という番組で放送して頂けるようです。
日程はまだ決まっておりませんが、岡山の皆さまに是非ご覧頂きたいです。
この街で生まれ、育った事に感謝と幸せを感じ、
また演奏しに帰ってきたいと思います。
一緒に岡山までついて来てくれたフルート真鍋知子さん、ハープ山浦文友香さん、
いつも支えてもらいました。
ありがとうございました。
2015年12月19日(土)
Chulyのクリスマスコンサート
会場:神楽坂THEGLEE
開場12:00 開演13:00
出演:Chuly
ゲスト:真鍋知子(フルート)
【演奏予定曲目】
バレエ「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(チャイコフスキー)
アレルヤ(モーツァルト)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
アヴェ・マリア(マスカーニ)
アヴェ・マリア(シューベルト)
ピエ・イエズ(ウェバー)
ピエ・イエズ(フォーレ)
樅の木(シベリウス)
など
2016年1月16日(土)
第1回くらしき胎響コンサート
開場12:30
開演13:30
場所:玉島市民交流センター湊ホール
演奏会ご予約は
「演奏会名」「お名前」「人数」をご記入のうえ
noimy3uka@yahoo.co.jp
まで。
Pianist Yuri 3rdアルバムご購入ページ↓
Pianist Yuriホームページ↓
ピアニストユリfacebook page【ほぼ毎日更新中♪】↓
https://www.facebook.com/pianist.yuriPianist Yuriファンページ↓
コメント
コメント一覧 (8件)
Unknown
岡山演奏旅行おつえび!
ペニーレーンでのライブは良い感じっぽいですね
そしてリムスキー=コルサコフの似顔絵が上手!
リムスキー=コルサコフの顔知らないですけどw
子供は好きなので子供達に喜ばれるのはうらやましいなぁと
充実した岡山演奏旅行の後のクリスマスコンサートも頑張ってね☆
Re:Unknown
あまえびさんから早速コメントもらってて、嬉しい(*´▽`*)
ありがとうごじゃいます♪
そうそう、リムスキーの絵はお髭がパッツリ二つに割れている所がポイントなんですよ!
まるで日本の板垣退助☆
あまえびさんも子供好きなのですね♪
優しい(о´∀`о)
次はクリスマスコンサートに向かって頑張りまぁ~すヽ(*´∀`*)ノ
園児になって・・・
岡山演奏旅行お疲れ様でした。大成功に終わって何よりです。
学校や保育園で演奏を披露するというのは、
大人の生演奏に接する機会がまずない子供たちにとって
とても意味のある試みだと思います。
しかし、園児が「マイウェイ」とは全く驚きですね!!
まだ人生数歩ほどしか歩んでいない子たちが
この選曲とは恐れ入ったというか微笑ましい^^
僕なんかも、これは流石に小学生に上がってからですが、(でも低学年か中学年ぐらいだったと思う)
その時音楽の授業で歌ったナポリ民謡の「サンタルチア」のイタリア語詩を
今だにそらんじられますからね。一番だけですけど。
これは自分でもとっても不思議な事なんですけど、
やっぱり若い脳はすごい力を秘めているということだと思うので、
こういった活動が何かを示せているというのは十分あるだろうし、
その活動には敬意と共に羨望をすら感じます。
それにYuriさん絵も上手いですねぇ(゜∀゜)
僕リムスキー=コルサコフさん全く知らないですけど、
一気に親近感湧いてきました(^○^)
ということでクリスマスコンサート僕も心は園児になって行こうかな(*´▽`*)
Re:園児になって・・・
ジュンリーさん、
私も12月19日は園児になったジュンリーさんにお会いできるのを楽しみにしております♪
サンタルチアの歌詞を未だに覚えていらっしゃるのですね?!
子供の頃の記憶は、とても深いですよね。
私はジュンリーさんにリムスキーを親近感わいてもらえて、それが嬉しいです(笑)
日本ではあまり知られていないロシア人作曲家を少しずつでも紹介できたらいいな♪
もうすぐ12月のライブでお会いできますねo(^o^)o
楽しみに、お待ちしております♪
園児で大人、大人で園児コレできまり!w
はい(^○^)
本当の意味での“オンガク”というのもを聴き始めたのは(実に!)最近のことなので、(耳ではなくて心で聴き始めたのは、ぐらいの意味ですかね)たっくさん教えて下さい!!
それこそ園児のように吸収していけたらなぁと思います。
ただ、そこはどっこい、それなりの人生経験は持つ大人でもあるので、
自分なりにオンガクにシンクロしてこの身体に取り入れていきたいです!!
なんだか新入社員の決意表明みたいになってしまいました(*´ω`*)
くまんばち、とても個性的な曲ですね。というか信じられん世界です
こういう超絶技巧系の曲はライブでも盛り上がりますよね~。
お疲れ様でした
岡山帰省演奏会、お疲れさまでした。
子供たちも感性を刺激された事でしょう。
自分は10年ぶりの倉敷。
そして、知らない街「新倉敷」からバスで文化センターへ
知らない街へ行くのも好き。
知らない方に「ままかり」買って帰れと教えてもらったが買わずに帰りました。
自分も何かと思い出深い旅となりました。
Re:園児で大人、大人で園児コレできまり!w
新入社員のジュンリーさん♪
うちの会社では採用ですよ(*^▽^*)
心で聴くって、まさに音楽ですよね。
素晴らしいコメント、嬉しいですU+2764
熊ん蜂の飛行は子供たちにも大好評でした♪
12月19日は、大人なフルートソロをお届けしますね♪
ずばり、earthです☆☆☆
Re:お疲れ様でした
ダルさん、文化センターへの行き方を詳しくHPに書いてくださり、ありがとうございます♪
これで沢山の方が来てくれるといいな♪
ままかりは岡山の名物ですよ~♪
是非今度食べてみてくださいね♪